ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

初めてのオンラインライブ。Chromecast built-inの大型テレビで楽しめました!

maman
先日、初のオンラインライブを鑑賞しました。

ライブはジャニーズのアイドルグループのものです。
まさか、私がジャニーズのライブを観る日が来るとは・・・・以前の私からしたらびっくり!なことです。娘たちと一緒に観たというのもあったのですが、オンラインライブだからというのも大きかったと思います。

せっかくの有料ライブ配信を観ると決めたから、わが家の環境のなかでなるべくいい状態でライブ映像を楽しめるよう自分なりに調べたり考えたりして当日に挑みました。

結果、ちょっとしたこともありましたが、オンラインライブを楽しむことができました。

こんなことを書いてます。
今回の初オンラインライブの視聴方法
オンラインライブの感想、分かったことなど・・・

今後、また機会がああれば違うアーティストのオンラインライブも観たい!!とも思えました。

アーティストによって、配信されるライブの環境も違ってきますし、観るこちら側もまた考えていくことが大切かとも思いますが、今回の経験も何らかのカタチで役に立てて行けたらと思っています。

これからオンラインライブを観てみたいと思っている方々にも何か参考にしてもらえることがあれば嬉しく思います。

Chromecast built-in 搭載のテレビがあれば簡単⁉

パソコンやスマホの映像を大型テレビで観たい!

オンラインライブに限らず、このようなニーズは以前からありました。私も自分なりに調べたり、詳しい人に教えていただいたりしました。

パソコンやスマホの映像をテレビで観る方法
HDMIケーブルでつなぐ
Chromecast、Fire TV Stick などを利用する
他にも方法としてはあるようですが、主なものは上記のような感じでしょうか。
Chromecast、Fire TV Stickなどについてはそれぞれ視聴方法や注意点などをわかりやすく書いてくれているサイトもあったりで、ありがたかったのですが、
なんだか、難しそう・・・しかも購入費用がかかるし・・・
この辺のことにあまり詳しくない⇒めんどくさい私にとって、なかなか実行しようというキモチになりませんでした。
HDMIケーブルの方法は以前にWOWOWオンデマンドをテレビで視聴する際にやった経験があります。しかもこれが一番わかりやすく、安定してそうなので、いざとなればこの方法で!と思っていました。
ですが・・・・
わが家のテレビの配置などから、ケーブルをつなぐのがめんどくさい、そして、ケーブルの長さが届く位置にパソコンを置くと邪魔で目障り・・・・そんな不満もありました。
そんなある時、テレビの焼き付け防止画面の下のほうに「Chromecast built-in」という文字が表示されているのを発見しました。
「これって、Chromecast が入っているということ⁉」
そうなんです!わが家のテレビは比較的最近購入のものということもあってか(?)Chromecast built-inのテレビだったんです。(それまでは認識不足でした(-_-;))
Chromecast built-inとは・・・・
Chromecastの機能がテレビ(またはスピーカーなど)に内蔵されたもの
(⇒Google Chromecastを購入しなくてもOK!)

「これなら面倒なく、簡単かも⁉」

Chromecast built-inでテレビ視聴してみようと決めました。

ソニーのChromecast built-in搭載のテレビについてはこちらをご覧ください。
Android TV™ 機能の特長 | テレビ ブラビア | ソニー

パソコン側の設定は簡単!

同じWi-Fiのネットワーク内であれば、パソコン側の簡単な設定で Chromecast built-inのテレビ画面に映像を表示することができます。

パソコン側での設定は簡単!

これでOKです!!

うまくいかないときは、新しいウインドウでやってみるとうまくいくことがあります。

Chromecast built-inのテレビでスマホの画面を表示することもできますが、今回私はパソコン画面をキャストしましたのでパソコンでのキャストの設定を書かせてもらってます。

オンラインライブを視聴して分かったこと、思ったこと

こんな環境で視聴しました!

Johnny’s net オンライン
Windowsパソコンにてログイン ⇒ Chromecast built-inのテレビでキャスト
iPhoneX でログイン ⇒ そのまま視聴

同じIDで2ログインまで可能」ということだったので、テレビにキャストするパソコン以外に、予備としてiPhoneでもログイン、視聴しました。(すべて同じWi-Fi環境下)

パソコンよりもiPhoneのほうがやや(ほんの少しですが)表示される映像が遅れていた。

約2時間半のライブの間に、映像が止まることがあった。(いづれも数秒程度。その後また映像は戻った)

パソコン側(キャスト)の映像が停止している間、iPhone側の映像は止まることなく動いていた。
(パソコンが止まっている数秒間はiPhone映像を観ていましたが、それ以外はずっとパソコン側(キャスト)映像のみを観ていたので、iPhone側の映像がどこかで停止していた可能性もありますが確認はできていません)

パソコン、iPhoneともラインなどの通知を忘れずにオフしておくこと

キャスト先のテレビにGoogleアシスタントの機能がある場合は、機能を停止しておいたほうが良い。
(ライブ中にこちらの声に反応して(「OKグーグル」と言っていなくても」)Googleアシスタント機能が働いてしまい、1度はしばらくして戻ることができたが、2度目は再ログインしなくてはいけない羽目になってしまった)

現状思いついた点を書かせてもらっています。また分かったことなどあれば追記します。

初めてのオンラインライブを終えて

「有料で見逃し配信はない」ということだったので、いかにミスなく、快適にライブ映像を観ることができるか最初はドキドキしました。

書いたように、数秒間程度の残念な瞬間もあったりはしましたが、大きなテレビの画面で美しく迫力のある映像を楽しむことができました。満足しています。

実のライブ参戦もいいけれど、それとは違ったオンラインライブの良さも実感したので、今後も機会があればオンラインライブを観たいと思いました。

今回はChromecast built-inの機能により、パソコンではなく、大きなテレビ画面で観ることができました。

このオンラインライブがなければせっかくの「Chromecast built-in」も使えていなかっただろうと思うと、そ~ゆ~意味でもよかったです!(^^)!

ですが、「スマホやPCとテレビは有線接続した方が安定して見れる」という説がありますし(たしかにそう思います)、予備としてiPhoneのほうでもログインしましたが、1ログインのみにしたほうが良かったりしたのかも??などの疑問が少し残ったりもしています・・・

今後調べたり教えていただいたりして分かったことがあれば書いていきたいと思います。

maman

とにかくオンラインライブ最高でした。

 

こちらのテレビでライブを楽しみました。