新年が明け、SNSやブログなどでみなさんがそれぞれお正月の様子をアップされ、
そのなかで「おせち料理」もたくさん見せてもらいました。
おせち料理もいろいろですよね~~
和・洋・中 きれい 可愛い お洒落・・・・
どれを見てもおいしそうです(^▽^)/
今年の我が家はふるさと納税の返礼品のおせちをいただきました。
来年のおせち料理や、ふるさと納税についてなど考えるのはまだ先のことかもしれませんが、
おせちをいただいた記憶の新しい今のうちに、レビュー記事を書かせてもらいます。
こちらのおせちをいただきました
道の駅さかい特製三段おせち「茶蔵」
さかい河岸レストラン「茶蔵」上野シェフ監修
36 品目
6寸(約18センチ)×三段重
寄付金額 42000円(支払いはクレジットカード限定)
お申込み 2019年12月22日まで
お届け日 2019年12月30日限定
ふるさと納税サイトではこのような写真で紹介されていました。
2019 年 4 月 19 日(金)に道の駅さかいにオープンした、
新国立競技場を設計した隈研吾氏による設計でも話題のレストラン。
話題&人気のお店で、お食事券などの返礼品も出ているようです。
我が家はなかなかレストランまでお食事に行くのはちょっと難しいですが、
「茶蔵」のシェフが監修のおせちをいただくことができるのは大変うれしいです。
12月30日に届きました
お届け日は12月30日限定でしたが、時間指定はできたので午前中配達にしてもらいました。
冷蔵品です。賞味期限は1月2日となっていました。
このような段ボール箱のなかに、おせちともに
道の駅さかいの駅長さんからのお礼状が入ってました。
1日夜にいただきました
実物を撮ったものがこちらです。
笠間栗の渋川茶巾
味付数の子
紅あずまのスィートポテト
若桃甘露煮
磯つぶ貝煮
銀鮭昆布巻 😋😋
小肌酢〆
白かまぼこ
伊達巻
酢はす
紅白なます
栗甘露煮
きんとん
いくら醤油漬
黒豆
数の子松前漬
くるみ甘露煮
桜海老佃煮
田作り
さしま茶羊羹 😋😋
ぶり照り焼 😋😋
厚焼卵「茶蔵」
銀鮭吟醸酒粕麹漬 😋😋
筑前煮
特に我が家で気にいったものについて😋😋を付けてみました。
(あくまでも我が家の好みです)
少しだけ残って、2日昼食に残り(小皿に一皿分ずつくらい)をいただき、完食しました。
ちょうどよい量だったと思います。
まとめ
我が家では、これまでおせちは
旅行中に宿泊先のホテルや旅館でいただいたり、
百貨店などで料理店やホテルのものを注文したりしていただいてました。
(私が自分で全部を作るということはできていません)
今年はふるさと納税の返礼品でおせちをいただきましたが、
美味しく、ちょうどよい量で、大変満足しています。
なかなか食べに行くことのできない話題のお店のシェフの味をいただけたのも
本当にありがたく嬉しいことだと思いました。
来年のおせちのことを考えるのはまだ先ですが、
他にも各自治体からたくさんのおせちが出ているようで、
1年に1度しか食べる機会がないおさちだけに、次のおせちを考えるにも迷って今しまうほどです。
(ありがたく、幸せな迷いです)
ふるさと納税で寄付をして、返礼品としてこのような美味しいいしいおせちがいただけるなら、
返礼品のおせちをいただくのもオススメだと思います。