レジ袋が有料化となって20日ほど経過しました。
エコバッグも常に持参し、使用後は洗濯なり消毒なりするようにしています。
そのうえで思ったことが上の感想です。そして
買うならば 買い物⇒ごみ処理など せめて2回は使いたい。
では、買うならどこで買うのがお得になるの??
やっぱりレジ袋は必要だと思う
お店によるさまざまなレジ袋有用化の対応について
必要だから購入するけれどどこで買えば少しでも家計に優しいか?
(できれば環境にも優しくしたいです)
レジ袋はやはり必要でした
もともとレジ袋はありがたく使わせてもらっていました。
⇒ プラスチック製レジ袋有料化に向けて。エコバッグを洗濯して準備しました。│ふろむ50
レジ袋をゴミ処理を始め、生活のいろいろなところで再利用している人は多いと思います。
そのうえで
(略)
普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています。
これまでも「必要」と思いましたが、さらに・・・・
有料化前に自分なりに予想していた以上にレジ袋が「必要」と思える場面もありました。
例えば・・・・
パン屋さんにて
お気に入りのパン屋さんにてこれまでのように好きなパンをいくつか購入し、レジにて「レジ袋有料」を告げられました。
そうだった・・・・(それまでパン屋さんでの袋まで考えていませんでした。)
エコバッグは2つほど持参していましたが、大きなエコバッグに美味しそうに綺麗にデコレーションされたふわふわのパンをポンポン入れていくのは気が引けて5円で購入してしまいました。(その後の買い物でエコバッグを使うということもあったので)
以後、買い物のときはエコバッグ+パンなどを入れる小さめのレジ袋を持参するようになりました。
ケーキ屋さんにて
ケーキ屋さんでショートケーキを4つほど購入し、レジで「袋はお持ちですか?」と聞かれ、エコバッグを持っていたので「はい」と答えましたが・・・(ちゃんと考えればよかったです)
取っ手のない箱にショートケーキが4つ入ったものを手渡されました。
「袋は持っている」と答えてしまった私ですが、バッグの底が箱の底面と合っていなければ持ち帰る間に斜めになってしまう可能性があります。
娘と車で買い物に来ていたので、箱のまま手で受け取り、車内では斜めにならないように娘に支えてもらって帰りました。
それより少し前にケーキを購入した別のお店では、取っ手付きの箱に入れてもらい、ギフトの場合は無料でギフト用の袋をもらえました。
なので、勝手に「ケーキ屋さんは大丈夫」と思ってしまっていました。
せっかくキレイにデコレートされたケーキは、味はもちろん、見た目も大事です。
ケーキ屋さんそれぞれによって事情も違うと思いますし、袋の素材・有料/無料など対応の仕方もちがってくるとは思いますが、袋は欲しいと思いました。
お店によって対応もさまざまです
レジ袋有料化に対する店舗側の対応もそれぞれです。
でも・・・
「レジ袋は有料化になったったから、今までは無料であげていたけれど、欲しいなら買ってください」
というようなのは・・・・困ります。
「このような(環境に優しい)袋を準備しています。必要なら有料ですがお買い求めください」
というのならまだいいかなあとも思います。
タカシマヤ
食料品売場・催会場などのレジ袋と食料品用手提袋は
環境に配慮した素材に切り替え、新しいデザインで有料になりました。
このようにされたら、持参したエコバッグでは間に合いそうもない商品を購入した際はレジ袋・手提げ袋を買おうと思っています。
また、無償提供可能な袋(バイオマス素材の配合率が25%以上のレジ袋など)にして無料で提供してくれているお店もあります。
ビバホーム
ビバホームでは様々なものを購入したので、エコバッグを持参してはいましたが、レジ袋を無料でいただけたときはホントありがたかったです。
「当面の間」無料提供ということになっています。
(私の地域の店舗では7月20日の時点では提供してもらえました)
マクドナルド
バーガーやポテトなどあったかいもの、ドリンクのような冷たく不安定なものもあるのでやはりレジ袋はありがたいです。
実際に私が行ってバイオマス素材を配合のレジ袋を無料提供してもらったお店は以上です。
他にもあります
ネットを見てみると他にも無償提供可能な袋で対応してくれている店もあります。
いくつか挙げさせてもらいます。
モスバーガー
プラスチック製買物袋有料化制度に関する当社の対応について | モスバーガー公式サイト
ケンタッキー
最新ニュース | ニュースリリース | 日本KFCホールディングス株式会社 KFC Holdings Japan, Ltd.
エスコヤマ
TOPICS トピックス | es koyama エスコヤマ|PATISSIER eS KOYAMA パティシエエスコヤマ
他にも吉野家、松屋、すき家、餃子の王将など・・・・・無料提供可能な袋で提供してくれているそうです。
レジ袋を自分で購入するならどれがお得!?
無料提供してくれるお店はありがたく使わせてもらいますが、有料のお店で、エコバッグだけでは難しい買い物のときは自分でレジ袋を購入する必要があります。
使うレジ袋もなるべく最小限にしたいですし、購入するなら費用も最小限にしたいです。
ダイソー スーパーさんのお買い物袋L
関東30号/関西40号

大日産業 手提げ袋
これも1枚2円台です。(厚さ0.017ミリ)エンボス加工で使いやすいです。
関東30号/関西40号

業務スーパー ショッピングバッグ

できることならもう少し大きいサイズ(関西45号)があればいいのですが、売り切れだったり値段が高くなったりでまだ買っていません。
まとめ
レジ袋が有料化となり20日経過しました。
その間に感じたこととしては、
ゴミ捨てなど、日常のいろいろなところでレジ袋を使ってたことを再実感した
ということでした。
レジ袋有料化に対する店舗側の対応もそれぞれです。
いくつかの店舗について紹介させてもらいました。
レジ袋有料化となって従来のレジ袋を無償提供できなくなっても、商品をいい状態で持ち帰るべく新たな方法で対応してくれている店舗は嬉しいです。
ありがたく使わせてもらいたいと思います。
私も、レジ袋を大切に、必要最小限にできるようにしていきたいと思います。
レジ袋を自分で購入する場合はどこで購入すると価格としてお得か?ということについても書かせてもらいました。
エコバッグも使うけれども、レジ袋も必要だし購入することがあると思います。
その際の参考にしていただけることがあれば嬉しいです。
2020年7月1日よりレジ袋有料化がスタートします。 いよいよレジ袋が有料となってしまいます。 有料化がスタートするのは7月からですが、もうすでにいろいろな店舗でレジ袋の無料配布がストップ⇒有料となっているところがあります。 […]