家族、親戚、友人などと集まっておいしいものを楽しく食べるのはとても楽しいです😊
でも、そんな日々が続いてくると、
と思ってきたりします。
なんとかしたい!
そんな時、カロリーコントロールするのに役に立ってくれるのが「カロセーブ」です。
理想の体重をキープしたいとは思っていますが、大切な要素として、
健康であること
毎日体重を測り、何日間かでベスト体重をキープできるように調節する
というのがあります。
カロセーブを使うことで、身体にムリなく健康的に、何日間でカロリーコントロールをすることができます。
カロセーブについて
おススメするポイント
美味しい飲み方など
なるべくムリなく、健康的にカロリーコントロールして少しでも理想体重をキープしたい!
そんな方に何か参考になることがあれば嬉しいです。
「カロセーブ」はどんな商品!?
皆さんご存じ!?の「マイクロダイエット」の姉妹品です。
・・・・ということで、
ことが期待できます。マイクロダイエットの姉妹品!!【カロセーブ】
8袋入りはこのようになっています。
味
ココア、カフェラテ、ストロベリー、ヨーグルトの4種類あります。
飲み方
1袋を150~180㏄の水(またはお湯)に溶かして飲みます。
ダマになることがあるので、シェーカーに入れて作ったほうがうまくできました。
美味しいです(私の好みです)
カロセーブをオススメするポイントは!?
カロリーコントロールをする製品もたくさんあると思います。
選ぶポイントはそれぞれだと思いますが、私はカロセーブを選びました。
そのポイントは・・・・
マイクロダイエットの姉妹品である
上にも書かせてもらいましたが、これが大きはポイントです。
健康的に理想体重を目指す【マイクロダイエット】過去の体験・オススメポイントを紹介します!│ふろむ50
自分の経験で(かなり昔の経験ですが)マイクロダイエットによって、
健康的に理想体重となることができ、年月が経っても体重をキープすることができています。
ただ体重を減らすだけではなく、健康的に、安全にダイエットをすることができたことが
その後の体重の維持にも大きく関係していると実感しています。
安心して取り入れることができると思いました。
気軽にできる
マイクロダイエットの姉妹品ならではの安心・安全・高品質の製品でありながらも
マイクロダイエットに比べ、1袋当たりの価格が安く、カロリーも86キロカロリーと低めです。
なので、
というときに、とても便利、気軽に使えます。
いつもの朝食にドリンクとして取り入れることで、他に食べるものの量が減って
カロリーが抑えられたり、
ティータイムのおやつのかわりにカロセーブを飲んでみたりすることで、
「ちょっとカロリーを抑えて」おいしく食事やおやつを食べることができます。
*1袋分のドリンクを飲むと、そこそこ満腹感も得られるので、
「食べたいものを我慢する」辛さも軽減できます。
もちろん、しっかり食事と「置き換え」てカロリーを抑えたいときは
2袋分を食事の代わりに飲むこともできます。
アレンジを楽しむことができる
普通に飲んでも美味しいですが、こんなアレンジを楽しむことができます。
アレンジすることで、飽きずに楽しくカロリーセーブできます。
おススメの美味しいアレンジ
ココア味のカロセーブ + ストロベリー味のカロセーブ ⇒ ストロベリーココア
ヨーグルト味のカロセーブ + キウイ ⇒ キウイヨーグルト
ココア味のカロセーブ + バナナ + 牛乳 ⇒ ココアバナナミルク
【2020年6月追記】
上記のオススメのようにフルーツがあればもちろん美味しいですが、
カロセーブ + 牛乳 がすごく美味しくてお気に入りです!!
特に夏の暑い時期は食欲がなかったりしますが、これを飲むことで栄養を取り入れることができるので食べないよりは絶対にいいです!!
(それが健康⇒体重キープにも繋がると思ってます)
美味しかったです。
定期便がある
味もおいしく、普段から飲みやすいので、
カロリーコントロール&栄養チャージとして毎日のように飲むのであれば
定期購入でさらにお得な価格になります。
詳しくは公式ページで確認してください。
⇒ カロセーブで健康的にダイエット!!選び抜かれた食材栄養素だけを使用。
まとめ
自分のベスト体重でいたい!
このように思っている方いると思います。私もそうです!
でも、そのために
せっかくの皆が集まって楽しく食事をする場において食べるのを制限したりするのは
ちょっともったいないと思います。
食べる時は楽しくおいしく食べて、その前後にうまくカロリーコントロールして、
ベスト体重、スタイルをキープしていければいいですよね。
そんな時にこの「カロセーブ」をうまく取り入れることで、
ストレスなく、おいしいものを食べるときは食べる!がしやすくなります。
そして、カロリーコントロールだけではなく、日々いろいろ心がけることによって
スタイルキープできるようにしていきたいと思います。
ここでは「スタイルキープ」について書かせてもらいます。 「スタイル」の素敵な人、ほんとにたくさんいますよね。 以前は、テレビや雑誌の世界の人がそうであった・・・みたいな時もありましたが (いつの時代でしょうか???) 今や、一般[…]
理想の体重になりたい! 理想体重に近づくにはどんなダイエットをすればいいの?? これはもう、多くの皆さんが悩んだ(悩んでいる)テーマでもありますよね?? 私もず~っとこのテーマを頭のどこかしらに置きながら生きてきました。 そ[…]
関連する事柄にタグをつけて記事にしています。
合わせてこちらもご覧ください。 スタイルキープ│ふろむ50