2016年の電力自由化から遅れること約4年。
わが家も電気を大阪ガスの電気にしてみました。
こちらの記事に書いてます。
⇒ 【電力自由化】大阪ガスの電気を申し込みました。電力会社を選んだポイントは何?│ふろむ50
電気・ガス代はどうなったの?
無事に「大阪ガスの電気」での生活が始まりました。
「大阪ガスの電気」になって約3か月。
申し込み後の経緯、
電力会社が変わったことで何が変わったのか?
電気・ガス料金はどうなったのか?
3か月間で感じたことなど。
そんな方々に読んでいただけたらと思います。
無事に切り替え完了。特典もゲット!
2020年2月末の特典に間に合うように、ギリギリで申し込みましたが、
1週間以内に「契約内容確認」のハガキが届きました。
申し込みの手続きは簡単だったけれど、
もし不備があったらどうしようと思っていたので
これで安心できました。
ちょうど電力提供開始の頃に、Amazonプライムギフトコードの案内が届きました!
これで1年間は(プラン契約している間はずっと)Amazonプライムが楽しめるのは嬉しい!!
そして、申し込みから約2か月後、
忘れかけていた頃(いや、忘れていません)にAmazonギフト券のお知らせメールが届きました!
こちらはハガキではなくメールで。
忘れていたわけではありませんが、「これって本物!?」なんて少し思ってしまいました。
(疑ってごめんなさい)
本当にありがたい特典です😊😊
ガス・電気料金がお得にならなくても、もう満足の気分です。
が、それではダメなので、
ガス・電気料金がどうなったか、チェックしていきたいと思います。
電気料金はどうなった?
3月半ばから大阪ガスの電気の供給が始まりました。
4月、5月分の電気料金はこうなりました。
大阪ガスの電気「スタイルPプラン」
*「半年半額」キャンペーンにより最低料金⇒295.37円になってます。
*基本料金は1210円で計算していますが、
1年の間に「契約電力」が6kWをこえる月があった場合は、6kWをこえた1kWにつき396円加算されます。
高額な電気料金に驚きましたが・・・・ガス料金も高額となっていました。
マイ大阪ガスで調べてみると、
2020年4月 前年同月比 2.4%増
2020年5月 前年同月比 なんと40.2%増!!!
ちょうどこのころは緊急事態で外出自粛期間ということで
家族全員がステイホームでそれぞれの部屋で過ごし、光熱費も高くなってしまいました。
ということで、昨年の電気使用量を調べてみると・・・約400kwhでした。
電気使用量も前年同時期より約25%アップということになります。
昨年の電気使用量で電気料金を計算すると・・・・
大阪ガスの電気「スタイルPプラン」
電気使用量 400kwh ⇒ 9620.97円
関西電力の「eおとくプラン」
電気使用量 400kwh ⇒ 9744.4円
このようになりました。
やや大阪ガスの電気の方が安いようですが、
これは最低料金半年半額キャンペーンによるもので、
半年後には295.37円増加します。
360kwh以上になると、大阪ガスの電気のほうが単価がやや高いので、
使用量が多くなるほど
大阪ガスの電気の方が割高になりそうです。
ですが、関西電力の「eおとくプラン」も使い方によっては
基本料金が契約電力によって396円ずつ加算される可能性もあります。
そんなこんなを考えてみると、大阪ガスの電気にして約3か月の時点、
ということかと思います。
でもでも・・・それだけではありません!
申し込んだのは大阪ガスの「スタイルPプラン」なのでAmazonプライムがあります!!
Amazonプライム、ギフト券によるお得感
この3か月の間は外出自粛で光熱費はかなり高くなってしまいましたが、
スタイルPプランのAmazon特典がとてもありがたく、役に立ちました😊😊
Amazonプライムはすでに多くの人がその「良さ」を体感されていることと思いますが、
外出自粛期間中ということで「お得感」「ありがたさ」は特に強く感じました。
外出自粛でも必要なものをAmazonに宅配してもらえる。
(送料無料・お急ぎ便が嬉しい!!)
ステイホームの時間をAmazonプライムビデオで楽しめる。
わが家はWOWOWで映画を観ることも多いのですが、見逃してしまったものを観たり、
自分ひとりでパソコンで楽しめたりできました。
ステイホームの時間プライムリーディングで読書ができる。
読書といっても雑誌も多いですが、いろいろ読ませてもらいました。
「スタイルプランP限定特典」でいただいたAmazonギフト券を使って贈り物。
ライフスタイルに合わせたメニューが面白い!さすがっす!!

まとめ
大阪ガスの電気にして約3か月経過して時点での検証でしたが、
時期的に新型コロナウイルス拡散防止のための外出自粛期間ということもあり、
電気・ガス代金がとても高くなった時期ではありました。
大阪ガスの電気に変えたことにより、数値的に考えても
電気代が格段と安くなった!!というのはありませんでした。
ですが、スタイルPプランにしたことでAmazonプライムを使えることになったので
オトクを感じることは多かったです。
金額的にもAmazonプライム1年分4900円がお得になります。
また、電気・ガスをセットにしたということで光熱費の管理がしやすくなりました。
管理しやすく、わかり易い情報も得られるようになりました。
これは金額以外のメリットだと思っています。
以上、大阪ガスの電気にして約3か月のお得感や感想を書かせてもらいました。
もう少し期間をおいて、また検証してみたいと思います。
電力自由化・ガス自由化により選択肢がかなり増えました。
どうするのがオトクなのか、何を重視したらいいのか
考えれば考えるほど、調べたら調べるほどわからなくなってきたりもしました。
ですが、電気・ガスについて考えるいい機会となりました。
今後もさまざまな情報や数字を参考に、「検証」をしていきたいと思います。
電気を申し込むまでについてはこちらに書かせてもらってます。合わせてご覧ください。
2016年に電力自動化が開始され、もう4年になります。 新しい電力会社の名前も耳にします。 電力自由化ってどういうこと? 恥ずかしながら、電力自動化についてそれほど理解ができていませんでした。 そうしているうちにも2017年には[…]
電気・ガスに関係することについてタグをつけて今後も記事にしていきたいと思います。