3月も中旬となり、暖かく春らしくなりました。
今日久しぶりに花屋さんに行き、花を買いました。
その動機は・・・・
独自の花の写真を撮って画像作成しようと思ったから
ニュースで「花いっぱいプロジェクト」のことを観たから
生活のなかに花があるのはやはりいいものです。
ということで、記事にさせてもらうことにしました。
「花いっぱいプロジェクト」について
先日、ニュースで「花いっぱいプロジェクト」のことを観ました。
新型コロナウイルス対策のため、さまざまな行事やイベントが自粛・中止となっています。
学校や仕事などに大きく影響のある方々もたくさんいらっしゃいます。
「新型コロナウイルス対策の影響で卒業式や送別会、結婚式などイベントの延期や中止が相次ぎ、
生花の消費が落ち込んでいる」ということをニュースで知りました。
確かに、そうですよね。
「こんなところにも影響が出てきてるんだ・・・」と思いました。
そして、農林水産省が始めたプロジェクト。
「花いっぱいプロジェクト」を始めます!~お家やオフィスに花を飾ってみませんか?~:農林水産省
いいプロジェクトだと思いました。
ホワイトデーにお花をもらえるかどうかはわかりませんが、
お花を買って家に飾る、ということなら自分でできます。
春になってきたし・・・
可愛いお花を買い、撮影し、飾りました
これまでも何度か花束やアレンジを買ったり、アレンジメントのレッスンに行ったことのある
お店に行きました。
「自宅用の春らしく小さめの可愛い花束」というリクエストをして、
オレンジベースで何本かの花を選んでもらい、花束にしました。
さっそく自宅で写真も撮りました。
このブログの画像は主に花をベースにしたものを使うようにしていますが
どれも誰かに撮っていただいたものや、フリー素材を加工して作ったものです。
なので、「いつかは自分で撮影した花の画像でブログを飾りたい」という思いもありました。
花はとてもきれいですが、そのきれいさを上手く生かす撮影はとても難しい・・・
(勉強になります)
まずは、この記事のアイキャッチに使わせてもらいます。
今後、「自分撮影の花によるブログ画像」が増えるようにできたらと思っています。
まとめ
これまでに、いろいろな縁があって花を贈ったりいただいたりしてきましたが
自分のために花を買うというのはほとんどしたことがありませんでした。
そんな私でしたが、今回はニュースで「花いっぱいプロジェクト」のことを知り
自分用(自宅用)に花を買いました。
そのようなきっかけですが、「花のある生活」はやはりいいものです。
また、この記事を書くときに知ったのですが、
日比谷花壇さんによる自宅で花を飾って楽しむ「#うち花見」キャンペーンというのもあるそうです。
⇒ 『ヒビヤカダン』ブランド|日比谷花壇
新型コロナ関連のニュースなどで、暗い気持ちになってしまうことも多いですが、
花があることで気持ちもいくらか華やかになれる気がします。
自宅にお花を飾って「うち花見」いいですよね。
今年は、少しづつですがお花を買って自宅に飾り、「春」を楽しみたいと思います。