この記事を書く半年くらい前に、50代のネイルについて書かせてもらった記事があります。
⇒50代のジェルネイル。サロン選びが大切です♪│ふろむ50
50代の私がネイルをしてもらうにあたってのすったもんだ(?)を書かせてもらったのですが、最後には「やって良かった」「出来れば今後も続けたい」のような前向きな言葉を書いています。
ですが、その後、新型ウイルス感染が徐々に拡大し、緊急事態宣言が発出され、ネイルサロンに行くのも自粛することにしました。
自粛期間の自分の爪
ネイルを再開して思ったこと
これからのために考えること
自粛生活と爪
緊急事態宣言が発出される直前に、「しばらくネイルも自粛しよう」と自分で決めて、予約をキャンセルさせてもらいました。
通っていたネイルサロンは個人経営の小規模ということで、感染防止策をとったうえでの営業は可能でしたし、実際ネイリストさんも顧客それぞれの意向に沿った対応をしてくれるということでした。
ということで、「お願いすればネイルを続けることも可能」ではありましたが、私は自粛することにしました。
感染を広げてはいけないという思いが強かったというのが第一ですが、自分にネイルをするキモチの余裕がなかったんだと思います。
キャンセルの連絡を入れた直後に爪の長さを自分でヤスリで調節しました(ネイリストさんのアドバイスをいただいてから)
ヤスリでゴシゴシしながら、緊急事態に備えて自分で決意を固めていました。
感染を広げないために、家族が感染しないために考えることが増えました。
おかげで(⁉)「感染対策」の記事も増えました😊
よろしければ参照してください。感染予防・ウイルス対策│ふろむ50
ありがたいことにネイルの持ちも良く、サロンに行かなくても6週間くらいは大丈夫でした。
それ以降は徐々に何本かの指のネイルがとれていきました。
ネイルがとれた後の爪はホントに弱弱しくて・・・
緊急事態が明けるころにはこんな爪になってしまいました。
手洗い、掃除・除菌を今まで以上にするようになって手を酷使(?)した割には、爪のケアをちゃんとしてなかったと思います。(反省)
「ネイルを補強する」マニュキュアなど塗ってはいましたが、私の爪は弱すぎました( ;∀;)
ネイルを再開して思い出したこと
ネイルがとれてしまっても、爪が健康な状態を保てるならそのままでも良かったのかもしれません。
それでも、あまりに爪が弱くて悲惨な状態になってしまったので、緊急事態が明けて、その後自分の居住地域の感染患者さんがいなくなるのを確認してからサロンに予約を入れました。
薄い色をグラデーションで入れてもらいました。
それだけですが、つやが出て、久しぶりに安心できる厚みができました。
深爪状態だったので、カタチは「またこれから」というカンジですが、やはりいいです!!
初めてサロンに行ったときと同じような感想です😊
そして、ネイル効果は爪のツヤ、厚みだけではないんです。
以前の記事にも書かせてもらっていますが、
手先やネイルのケアを意識的にするようになったこと、
手の仕草にも気を使うようになったこと、と良い影響があった
そうなんです!これが大事なんですよね。忘れていました。
また、自粛中に受講したオンラインの生放送授業で先生もこんなことを言われていました。
ネイルをゼヒしてほしい
指先までケアしている ⇒ 所作が丁寧になる
この時はまだ自粛中で、あまり余裕がなかったせいか、「わかってはいるけど・・・・」と思っていました。
久しぶりにネイルをしてもらい、爪の見た目、ツヤ、厚みができたこと以外の「大切なこと」も思い出しました。
今後考ネイルをしていくうえで考えること
ネイルを再開して「大切なこと」も思い出し、「これからも続けたい」と思うようになりました。
ネイルサロンに通える環境に感謝して行かせてかせてもらいたいと思っています。
ですが、「感染拡大防止」が第一という気持ちは変わっていません。
サロンも自分も感染拡大防止の対策はしていますが、なにか「不安要素」があるときは控えようと思っています。
そして、万が一の場合・・・・
自分でオフできるすべも必要だと思われます。
ということでこれをポチッとしました。
どこまで上手くオフできるかわかりませんが、いざという時、ないよりはいいかと思っています。
ネイリストさんのアドバイスも聞いておこうと思っています。
アラフィフでネイルを始め、しばらく自粛し、再びネイルをするようになり、いろいろ思うことがありましたので書かせてもらいました。
今後、どのような状況になるかわかりませんが、「感染拡大防止」を第一に考えていきたいと思っています。
サロンに通えなくなったり、通わなくなることもあるかもしれません。
それでも手先のケア、手の仕草については今後も意識していきたいと思っています。
(今回の自粛中は手先のケア、手の仕草についての意識を怠っていました。反省です)
合わせてこちらの記事もご覧ください。
ジェルネイルをするようになったのは、最近のことです。 「いつかはやってみたい」という思いもありましたが 費用面が心配だし、 ネイルはなんとなく「派手」な印象があったり、 (シンプルで落ち着いたネイルもあります!!) 爪が長くな[…]
2020年5月8日Schoo生放送授業『「育ちがいい人」だけが知っていること』を 受講しました。 この「育ちがいい人」というのはどうも気になる・・・ 4月に放送予定だった授業だと思うのですが、この時期いろいろあってか放送延期と[…]