2016年に電力自動化が開始され、もう4年になります。
新しい電力会社の名前も耳にします。
恥ずかしながら、電力自動化についてそれほど理解ができていませんでした。
そうしているうちにも2017年には都市ガス自由化も始まりました。
ガス会社の電気とか 電気会社のガスとか・・・・
聞いているとさらに???になってしまいます。
これまでの電気・ガスに特別不満もなかったということもあり、
電力・ガスの自由化によって何をしたらいいかわからなのもあり、そのままにしていました。
そんな状態だったのですが・・・・
この度、大阪ガスの電気を申し込みました!
そのきっかけは
大阪ガスからのDMが来たから! でした。
きっかけはそうですが、DMを見てすぐに決めたわけではありません。
他の電力会社のシミュレーションやメリット・デメリットを考えたうえで
わが家としては何をポイントにして選ぶといいかを考え、悩みつつ、
大阪ガスの電気を申し込むまでのことについて
これが正解だったかどうか!?はまだわかりません。
そして、
大阪ガスの電気にしたことで料金がどのように変わっていくのか,かわらなかったのか・・・
などについては、今後わかったことを書いていきたいと思います。
電気料金のシミュレーションをしてみました
電力会社を選ぶメリットは「電気代が安くなる」ことが期待できることかと思います。
実際、電力会社を変えることでどれくらいお安くなるか、こちらのページでやってみました。
シミュレーションの条件は・・・(わが家の最近の状態を入力しました)
関西電力、従量電灯A 家族4人 5,401kWh (12,819円/月)
結果をみてみると、たくさんの電力会社の名前が出てきました!
ビックリです!(2018年1月時点で450の電気事業者があるそうです)
しかも一番お安くなる会社のプランだと、年間3万円以上安くなるらしい・・・
ウソのような嬉しい話です。
電力会社によっては加入・解約の条件など違ってくるのでそこもチェックしなければなりません。
「価格.com」でのシミュレーションなので、価格.comのキャンペーンで安くなっているものもあります。
でも、新電力会社が多いようで、あまり馴染みもなく、
「じゃあ、ここの会社のプランにしよう」とはなかなかなりません・・・・
ほぼ同じくらいの金額が節約できるという結果が出ました。
(こちらはスタイルPプランのものです)

セット割やポイントによるお得なプランは?
シミュレーションでかなりの金額が節約できそうかもしれないとわかっても
あまり馴染みがない新電力会社のプランだと迷ってしまうかもしれません。
「セット割」やポイントの特典のあるプランもあります。
これまで長年使ってきた、馴染みのある会社による「セット割」のプランなら
選びやすいですし、ポイント、料金な合わせてお得になるものがあります。
なんとなく安心
わが家の場合、auユーザーなので、「auでんき」という選択肢がありました。
実際、2年ほど前に検討したこともありました。
(当時の電気の契約により、その時点でauでんきにすることはできませんでした)
こちらもキャンペーンやってます ⇒auでんき | au
さらに
auでんきの場合電力会社のガスとセットにするとお得になります ⇒関電ガス for au
こうなるとauでんきにするなら、ガスは関電ガスということになりそうです。
どの電力会社がいいかを考えるべく調べてきましたが、今度は関電ガスという、
ガス会社の選択肢も出てきました。
電気料金のみではなく、電気・ガスの合計料金ではどの組み合わせがお得かという
ことを考えだすと条件が増えるだけに複雑です。
わが家の場合、auのポイントも含めて考えると、
auスマホ + auでんき + 関電ガス のプランはかなりお得であると言えそうです。
auも関電もこれまで使ってきている会社という点でも、節約の面からでもこのプランが一番かと思われます。
そして、もうひとつの候補は 大阪ガス + 大阪ガスの電気 のプランです。
シミュレーションで、現状よりはいくらか節約できそうですが、
料金、ポイント面でのお得感は上記のauでんきのセットには劣るかもしれません。
これまで利用してきた会社による「セット割」は、選びやすいし、安心もできますが、
注意することもあります。
大阪ガスの電気を選んだポイントは?
多くの選択肢があることがわかりましたが、「大阪ガスの電気」を申し込むことにしました。
それぞれ良さやお得感があったりもしますが、デメリット・注意点もあります。
「何をポイントに選ぶか」になると思います。
わが家の場合はこれでした。
Amazonプライムの年会費を負担してもらえる
これは、最初に大阪ガスのDM をもらった時から気になっていました。
ちょうどAmazonプライムの1カ月お試し中で、継続するかどうか考え中のタイミングでした。
大阪ガスのプランを選択することで、迷わずAmazonプライムを続けられる!
というのが大きなポイントになりました。
私なりに感じたメリットはまた書かせてもらいたいと思ってます。
大阪ガスの駆けつけサービスを使う機会が多かった
大阪ガスには「住ミカタプラス」というサービスがあります。
⇒ 住ミカタ・プラス – 住ミカタ・サービス/大阪ガス
この数年、わが家はこの住ミカタプラスの駆けつけサービスに何度かお世話になってます。
給湯器の調子が悪かったとき、
食洗器の調子が悪かったとき(これは複数回あります)
シャワーの蛇口が締まりにくくなったとき、
トイレの水の出方が悪くなったとき・・・・
心配な時は「駆けつけサービス」に来てもらい、手直しや診断をしてもらいました。
大阪ガス以外の電気・ガスを使うことになっても
「駆けつけサービス」をうける方法があるかもしれないですし、
ほかの会社の同等のサービスを探すこともできるかもしれません。
ですが、大変ありがたく使わせてもらっていたサービスなので
現状のまま、このサービスを使い続けたいという思いがありました。
「締め切り」に間に合うように申し込み!
どうしようか悩んだ私の背中を押したのは、「締め切り」でした。
2/29締め切り⇒ 電気基本料金 半年半額キャンペーン- 大阪ガスの電気/大阪ガス
「大阪ガスの電気」基本料金半年半額に!!
さらに、
マイ大阪ガスに会員登録(無料)すると Amazonギフト券3000円!!
ギフト券の金額やもらえる条件など、内容も変わっているので要チェックです!!
ということで、この締め切りに間に合うようべく大阪ガスの電気を申し込みました。
ハガキ(DMに同封されていたもの)WEB、LINE 電話 などの方法でできます。
マイ大阪ガスに会員登録したことで、早速ポイントゲット!!
電気を申し込まなくても、これはやっておくべきでした。
まとめ
電力自由化で、大阪ガスの電気を申し込むまでを書かせてもらいました。
本当にたくさんの選択肢がありますし、メリット・デメリットもそれぞれです。
金額、ポイント以外にも何を大切にするか というのもあります。
わが家の決定は、料金、ポイントの点でのお得感もあることはありますが
大阪ガスの「駆けつけサービス」という「いざというときの安心感」も大切なポイントとして
電力会社を選びました。
そして、電力会社の選択だけではなく、家計・光熱費など見直すきっかけとなりました。
(今までやや「どんぶり勘定」だったところを反省しています)
この決定が今後のわが家の家計にどれくらいプラス(マイナス??)になるかわかりませんが、
しっかりとチェックして
今後なにか参考になるようなことがあれば記事にしていきたいと思っています。
【追記】大阪ガスの電気にしてからのことはこちらに書いています。合わせてご覧ください。
2016年の電力自由化から遅れること約4年。 わが家も電気を大阪ガスの電気にしてみました。 こちらの記事に書いてます。 ⇒ 【電力自由化】大阪ガスの電気を申し込みました。電力会社を選んだポイントは何?│ふろむ50 電力会社が変わって[…]
最近ガス給湯器の調子がなんだかおかしい・・・ そろそろうちも○○年経つし、もしかしたらそろそろ・・・!? ガス給湯器を長年使っていると、このような「時」に遭遇することになります。 わが家も現在のマンションに住み始めてもう十数年が経ちま[…]