私はマルイに行く機会はあまりないのですが、
マルイウエブチャンネルでエポスカードを使ったお得な買い物を時々しています。
いくつか記事にも書かせてもらいました。
ウエブチャンネルで買い物するのは、主に普段デパートなどで購入したことのある
お気に入りショップの商品なので、サイズや質感がだいたいわかっている安心感があります。
お気に入りショップの商品がお得に購入出来て満足なのですが
そういうショップでの買い物であっても、やはりサイズやイメージが合わないことがあります。
そういう場合でも、マルイウエブチャンネルではセール品でも返品可能です。
(商品・ブランドによっては対象外のものもあります)
詳しくは ⇒ 配送料・返品送料のオプションサービス |マルイウェブチャネル
今回、マルイウエブチャンネルで注文した商品が届いて試着したところ、
パンツのサイズが合わず、返品することとしました。
マウイウエブチャンネルでの返品処理について書かせてもらいます。
返品するということにならないのが一番ですが、サイズや色、イメージが合わないということもあります。
(特にネットでの買い物はあるかもしれません)
そういう場合の参考になればと思います。
マルイウエブチャンネルでの返品手続き方法
マルイウエブチャンネルにログインして、
マイページより ⇒ お届け商品の返品 を選びます。
「商品の返送に関するお願い」が表示されるので、確認し
「確認しました」をクリックします。
返送期間内の注文履歴が表示されるので、返品したい商品を選びます。

商品を選んで「返品する」を選び、
返品理由を選択します。
私はサイズが合わなかったので「お客様のご都合」を選びました。

返品料金・期限が表示されます。
返品方法の選択ができます。
私は「ご自身で返送する」を選びました.
返品の内容が表示され、内容が良ければ「返品登録を確定」をクリック。
返品登録が完了し、返品商品の登録完了メールが届きます。
以上で返品の手続きは終了です。
返品先の住所に、商品と返品連絡票を送付します。
「返品連絡票」は返送する商品に○をつけ、理由コード欄より返品理由を選択しを記入します。
返品について確認すること
返品についてはこちらに書いてあります。
配送料・返品送料のオプションサービス |マルイウェブチャネル
また、マイページから「お届け商品の返品」を選ぶと、返品に関する確認事項が表示されます。
主なポイントを書いておきます。
無料(着払い)⇒
シューズの返送(セール商品除く通常価格商品)
不良部分がある、違う商品が届いた、カタログ・ネットと商品の色・素材・デザインなどがちがう等、丸井理由による返送
有料(元払い)⇒
シューズのセール商品、サイズが合わない、素材、シルエット、デザイン、色などが気に入らない等購入者理由による返送*商品を受け取ってから、8日以内に返送する*返送を受け付けたもらえない場合もある(確認事項参照)
返品する商品、返品方法などによって条件が変わってくる場合もありますが、
内容をしっかり確認することが大切です。
*返品オプションとして、商品をマルイに持ち込むこともできます。
*返品をして再注文することも可能です
詳しくはこちら ⇒ 配送料・返品送料のオプションサービス |マルイウェブチャネル
マルイ店舗に商品を持ち込んで返品しました(2023.1追記)
マルイでは普段デパートなどでの実店舗で買い物したことがある店舗の商品を見つけた時ぐらいしか買い物していないので、返品の機会は少ないのですが、最近久しぶりに返品することとなりました。
返品しようと思いましたが、返品理由が「お客様のご都合(サイズが合わなかった)」なので返送の費用はこちらにかかります。
返送の手続きも少しメンドクサイかな…と思ったので、今回は「マルイ店舗でのご返品」を選びました。(近日中にマルイ店舗のある駅経由で出かける予定があったことも理由です)
マルイウエブチャンネルでの返品登録が完了すると返品商品の登録完了メールが届きます。(これは返送の時と同じです)
ブーツが入っていた箱にそのまま入れて、後日マルイ店舗に持っていきました。
こちらの「お店でのご返品ステップ」に書いてある通り、ホントに簡単に返品が終了しました。ネット通販商品 お受取りサービス |ファッション通販マルイウェブチャネル

私の場合、店舗での返品はこんなカンジでした。
- 土曜日の開店間もない時間でカウンターは空いていた
- エポスカードを持参したが、カウンターでの提示はなし
- 店舗での手続きが終了してから注文の解約メールが来るまでは4日
返品する商品が大量だったり、店舗にいくのに交通費がかかってしまったりする場合などは返送が良さそうですが、そうでなければ「マルイ店舗でのご返品」がいいかなと思いました。
まとめ
マルイウエブチャンネルで、エポスカードを使って満足な買い物をすることが出来ています。
ですが、やはりサイズやイメージが合わず、返品(または交換)した方がいい場合もあります。
ここでは、実際にした返品処理について書かせてもらいました。
返品の手続きはマルイウエブチャンネルのページからすることが出来ました。
処理は簡単で、セール品でしたが返品することが出来ました。
ウエブチャンネルで買い物をしたいけど、サイズやイメージなど心配なこともあります。
そんな場合でも、返品や交換の対応をしてもらえると安心です。
返品や交換などがしなくてもいい買い物ができれば一番ですが、
もし返品や交換が必要となった場合は、「確認事項」をしっかり確認したうえで
期間内に返品(または交換)できるようにしてもらいたいと思います。

3年ほど前、マルイにて娘の洋服を購入する際、店員さんに エポスカードに入会すると、2000ポイントプレゼントされるので 買い物で使えますよ と言われ、2000ポイントにつられ、言われるがままに入会しました。 エポスカ[…]