天下一品のこってりラーメン。好きな方多いと思います。
私があの「こってりスープ」を初めて口にしたのは約30年前。
以来頻ず~~っと、頻繁というわけではないですが
「あのこってりが食べたい!!」という思いに駆られるたびに
店を訪れ「こってり」味を堪能してきました。
現在は外出自粛期間ということでお店に行くことは遠慮していますが、
それでもやはり食べたくなるときがあります。
そんなとき、持ち帰りできる「家麺」があるのを知り早速買ってきてもらいました。
(天下一品歴30年と言っておきながら「家麺」の存在を知りませんでした💦
店で食べるものと思い込んでいたので・・・反省)
初めておうちで天下一品を食べた感想、
反省ポイント(今後「家麺」を食べる時は気を付けたいポイント)とともに
書かせてもらいます。
家で作る、家で食べる「家麺」
買ってきた「家麺」はこんな感じです。
反省 買い物機会が少なく、冷蔵庫もパンパン状態だったので
「家麺」一式もぎゅうぎゅう詰めとなりしわくちゃになってしまいました。
写真ではわかりにくいですが、
からしみそがひとり分ずつちゃんと小分けされてはいってます。
チャーシューはひとり2枚(以上)ありました。
ネギが写真に入っていませんがたっぷりはいってました!!
(ネギはお持ち帰りで要望があるときのみ??)
そして、大事な「こってりスープ」
こんなパッケージにずっしりと入っていました。
さすが!!
反省 大きさやずっしり感をお伝えしたかったのですが、サイズ・重さが伝わる写真など
とれませんでした・・・
できた「家麺」はこんなカンジ!
反省 盛り付けが下手だったのと、出来上がったら写真よりも先に食べ始めてしまい💦
慌てて写したのが上の画像です。
写真から上手く伝わるか心配ですが、美味しかったです!!!
反省 初めての「家麺」で舞い上がっていた⁉のと
少しでも美味しく食べるには時間、タイミングが大事だという思いで
ちょっと焦ってしまいました💦

天下一品のこってりをおうちで食べることができて
大満足です!!
食後にわかったこと
反省することはありつつも、美味しくて大満足だったのですが、
こちらに記事を書かせてもらうために「天下一品」さんの公式ページを見せてもらったら、
さらに反省ポイントがありました。
とてもわかりやすい作り方の説明書を見がら作りましたが、
もっとちゃんと説明書を見るなり、
事前にネットの作り方動画を観ておけばよかったと思いました。
後でネットの作り方動画を観てわかったことです。
鍋に麺・スープが焦げ付いたり、スープの風味が損なわれる可能性があるため。
ちゃんとお鍋についても「指導」がありました。
わが家はたまたまコーティング加工されたものを使っていましたが、
スープの風味を大切にするのですから、ここは重視しておくべきだったと思います。
少し多めに入っているので、好みで量を加減する。
これは大反省です。
反省たれは全部入れてしまいました。
反省しかも、出来上がったスープを入れたときにしっかり混ぜていなかったので、
最初はうすめ⇒そのあと気が付いて混ぜたのでかなり濃くなりました。
(よく言えば、味のグラデーションを楽しめたというカンジですが・・・)
これも事前にわかっていなかったので、
反省勝手にスープ用鍋と麺をゆでるための鍋を用意していました。
天下一品さんに言わせると、
「作り方が簡単になってさらに美味しく」してくれたそうです。
「前のもめっちゃ美味しかったけど、鍋ひとつでできるらしいわ」
そうなんです!!
反省美味しくはもちろん、すこしでも簡単に作れるようにしてくれているのに、
説明をちゃんと見ずに勝手にややこしくつくろうとしてしまいました・・・・
などなど、いろいろありました。
事前に段取り、注意することなどチェックしていたら良かったことでした。
もし、「初!家麺」の方がおられましたら、気を付けていただけたらと思います。
(こんなに反省ポイントがあるのはわが家だけかもしれませんが・・・)
まとめ
初めての「家麺」でバタバタしながら作ったので反省点もたくさんありますが
それでも、さすが天下一品です。とても美味しくいただきました😊😊😊
いろいろな反省ポイントをふまえて、次はさらに手際よくできると思っています。
あっさり味の「家麺」もあるようなので今度はそちらも食べてみたいと思います。
(あっさり味も人気。わが家族には「あっさり派」もいます)
いつかまた店舗にこってりラーメンを食べに行けるのを楽しみにしていますが、
おうちで天下一品のラーメンを食べる楽しみもできました😊😊😊
「家麺」について詳しいことはこちらをご覧ください。
⇒ オンラインショップWEB屋台 | 天下一品 -鶏ガラベースのこってりラーメンが自慢!-
2020年4月21日より宅配は一部販売中止となっているようです。
(私は店舗だったので購入できたようです)
販売開始情報など、公式ページにて確認していただけたらと思います。
(略)
誠に勝手ながら4月21日より、web屋台およびフリーダイヤルでの
「家麺」の販売を休止させて頂きました。(略)
「家麺」販売再開の日程が決まり次第、弊社ホームページにてご案内申し上げます。
【追記】
「一時的に「家麺」の販売を休止にさせて頂いておりましたが、順次販売を開始させて頂きます。」
ということです。詳しくは公式ページにて確認していただきますようお願いします。