生活するうえでとても大切なもの、歯ブラシ。
その大切な歯ブラシを収納する場所って、とても大切ですよね!!
毎日使うものだから、取り出し安さは大切。
口の中に入れるものだから、衛生面も重要。
洗面所という、みんなが(時にはお客様も)使うところだから
見た目も大事にしたい・・・・
などなど、いろいろなことを考えながら、ここ数年
あれこれと試してみました。
その結果たどりついた、今の壁掛け式歯ブラシホルダー。
選ぶに至った私のこだわりと、選んだ歯ブラシホルダーの機能など
紹介させてもらいます。
今まではこんな歯ブラシ立てをつかってきました
一人暮らしを始めたころは、特に何も考えずにこんな感じの歯ブラシ立てでした。
コップに立てるだけという、よくある感じですね。
それが、だんだん家族が増えて、歯ブラシの本数が増えてくると・・・
ひとつのコップに何本かの歯ブラシを立てていると、
お互いの歯ブラシヘッドが接触することもありそうで、
あんまり衛生的にもよくないのではないかと思うようになりました。
そこで、
こんな感じの歯ブラシ立てにチェンジ!!
洗面所のインテリアになじむよう、ちょっと見た目にもこだわったりしました。
それぞれの歯ブラシが独立して収納でき、接触することがなくなりました。
でも、
洗面所に置く以上、やはり歯ブラシヘッドが目について気になります。
それと、
各歯ブラシの水分が下に溜まって、コマめに掃除しないと、歯ブラシ立ての底が
カビっぽくなってしまうことがありました。
なんとかしたいと考えたり、インスタで素敵な収納の洗面所を見たりたしました。
鏡や壁に着けるタイプのホルダーがあったり、
お洒落なスタンドタイプのがあったり・・・
みなさん、素敵に歯ブラシを「収納」されていました。
でも、歯ブラシヘッドはやはり目についてしまう・・・・
(気になりだすと、余計に気になってきました)
洗面所のとびら内の歯ブラシ立てに毎回収納している方もいました。
これなら、洗面所がスッキリしています。
私も自分ひとりならそうしたかもしれません。
でも、家族みんなが毎回、歯ブラシをとびら内に片づけてくれるとは到底思えず・・・
そんなことを考えながら、
とりあえずそれまでの歯ブラシ立てを使い続けていました。
歯ブラシホルダーを見つけました
昨年、テレビで「潔癖症」のタレントさん!?が使っていたのを見て
購入のポイント!
- 壁掛け式で洗面台の場所を取らない
- 歯ブラシヘッドを収納し、カバ―で覆い隠すことができる
- 歯ブラシ1本1本を隔離して収納するので、交差感染を防げる
- 乾燥・除菌機能があるので衛生的
それまでの歯ブラシ収納で悩んでいたことが一気に解消されたようで
ホントに嬉しかったです。
実際に使ってみて
- 壁掛け式にしたことで、洗面台が少し広くなり、掃除もしやすくなりました。
もともと洗面台の上には、なるべく物を置きたくないのですが、
やはりどうしても置かなくてはいけないものがあります。
なので歯ブラシホルダーを壁にできたのは良かったです。 - 歯ブラシヘッドが目に見えなくなったのは大変良かったです。
ホルダー自身は目につきますが、歯ブラシヘッドがカバーされており、
スッキリしているので、見た目も良くなりました。 - 1本ずつ独立して入れることで、お互いのヘッド部分が交差することはありません。
家族それぞれが自分の歯ブラシをちゃんと管理するようにもなりました。 - 乾燥・消毒機能については、実際どのくらいの効果があるか測定できないので、
効果の判定は難しいのですが、
ホルダーの下に水滴がたれているということは今までのところありません。
乾燥機能はそれなりに働いてくれていると思います。
除菌効果はどのくらいかわからないので
時々シュッシュッと除菌スプレーを吹きかけたりしています。
(もちろん、見た目で菌が気になるようなことはありません)
それ以外の主な特徴、思ったこと
- USB充電式
商品性能にも「フル充電したら11〜12回」と書いてありましたが、その通りで、
我が家では1日1,2回乾燥・除菌機能を使っていますが、充電は1週間に1回くらいです。
電池交換などの面倒もなく、普段は充電コードも不要なので見た目もスッキリしています。 - ヘッドの中を掃除することもできます。
- スイッチを押すと、乾燥機能が働き、ビ~ンという音がします。
大きな音でもなく、寝る前にスイッチを押しても
夜間音が気になって困ることはありません。 - 歯磨き粉ホルダーもあります。
我が家では、歯磨き粉が複数あり、また、見た目も歯磨き粉を入れないほうが
スッキリして良いと思い、歯磨き粉は収納していません。
ですが、別のものを収納するのに役立っています。
我が家では洗面台のすぐ横の壁に掛けています。
ヘッドカバーを開けるとこのような感じで収納されています。
コップも掛けて収納しています
歯ブラシと同様に、コップの収納もあれこれ考えてきましたが
コップも今はこのように収まってます。
家族人数分、このように掛けて収納。
こちらも洗面台に置くよりスッキリして、掃除しやすくて良いです。
これからは
この壁掛け式の歯ブラシホルダーにしてから、約1年たってます。
それ以前に気になっていたことが解消され、
この歯ブラシホルダーにして良かったと思ってます。
今のところ、特に不満なところもありません。
(我が家で使用の商品は)
日本語の説明がなかった
間違ってスイッチを押してしまっても、中止にできない
ことぐらいだと思います。
昨年購入するときも、同じような商品がいろいろありましたが
今後、性能や機能がアップしたものを見つけたり、
(もうすでにあるかもしれませんが)
見た目のデザインがさらに私好みのものが出てきたら
また新たに欲しくなることはあるかもしれません。
いづれにしても、
今後も壁掛け式の除菌機能のある歯ブラシホルダーにすると思います。
洗面所の広さや、作り、家族構成によっても違ってくるとは思いますが、
私と同じようなことで歯ブラシ収納について悩んでいる方には
壁掛け式の歯ブラシホルダーはおススメだと思います。