ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

クラウドワークス【WEBライター検定3級】なんとか合格できました!

クラウドワークスのWEBライター検定っていうのがあるけど何?

私は2017年ごろからクラウドワークスに登録し、少しづつですが、在宅ワークをしてきました。

クラウドワークスについてはこちら
⇒ 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

クラウドワークスではそれまで主に画像加工・デザインの仕事をさせてもらっていたので、WEBライター検定については特に意識していませんでした。
(というか、あることを知りませんでした)

ですが、こうやってブログを書くようになり、WEBライター検定のことが気になるようになり、
「やってみよう!!」思うようになりました。

いざWEBライター検定3級」にチャレンジしてから合格できるまでの経緯を書かせてもらいます。

こんなことを書いています
クラウドワークスWEBライター検定について
受験に向けてやったこと
受験してみてどうだったのか
何か参考にしてもらえることがあれば嬉しいです。


クラウドワークスWEBライター検定とは!?

クラウドワークスには公式のスキル検定で、WEBERライター検定1~3級、ビジネス事務検定ががあります。

【WEBライター検定】
WEBライター検定3級 マーク式・無料
WEBライター検定2級 記述式・受験料10,000円(税込)
WEBライター検定1級 記述式・受験料25,000円(税込)

私は「初心者」ですので、まずWEBライター検定3級を受験することにしました。

コンテンツマーケティングのプロ集団である「株式会社グリーゼ」様監修のライティングテストです。

事前講義も準備されており、WEBライターとしての基本を改めて学習したうえで、検定に臨めます。無料のマーク式のテストなので、気軽に自分のスキルの証明が可能です。

クラウドワークス

ありがたいことに、WEBライター検定3級にはテストに出題される内容を含む事前学習動画があります

検定の流れは 講義動画を観る ⇒ 受験する ⇒ 結果確認 となります。

せっかく講義動画が準備されていたのですが、
私はチラリと観ただけで「なんとかなるかな」と思い、ほとんど視聴せずに
「受験」に進んでしまいました。

結果「不合格」↓↓↓

やはりそんなに甘くはありませんでした。
私の実力なんて、そんなものです・・・・・・・( ;∀;)

不合格は大変残念ですが、改めて自分の実力を知る機会となりました。

WEBライター検定は無料で再度チャレンジすることも可能です。

次こそはちゃんと講義動画で学習して合格できるようにしよう!
と思いました。
再検定は14日間経過してから可能となります。

WEBライター検定の講義動画を見ました

WEBライター検定3級講座」として27本のYouTube動画があります。
ライターとしての基本的なことからわかりやすい説明があります。

全部視聴すると、3時間はかかりそうなたっぷりな内容。
倍速にしてすべて視聴することにしました。

内容は
準備 ⇒ 正しい文を書く ⇒ 読みやすい文を書く ⇒ 分かりやすい文を書く

という項目に沿って、WEBライティングの基本的なこと、守るべきこと、
(中学時代⁉に習ったような)日本語の文法的なことなどがありました。

そんなこと、今さら言われなくても知ってるから
そういえばそうだった、忘れてた・・・
え、そうだったの!?知らなかった・・・
こんなことを思いながら動画を観ました。

一度はしっかり視聴し、知らないことはもちろん、わかっていたことも再確認することが大切だと思いました。

 
maman
自分で理解できていると思ったことは倍速で確認する程度でしたが、理解不足なところ、あやふやなところは繰り返し視聴して確認しました。
それぞれの理解に合わせて視聴できるので、講義動画はすごく良かったと思います。

WEBライター検定の受験

準備ができたら「受験する」をクリック。テスト画面になって始まります。

テストは50問のマーク式です。
制限時間は特に設けられていなかったようです(⇦どこかで時間計測されていたかは不明です)

1回目のテストの内容を厳密に覚えているわけではないですが、同じ内容のことを違った質問のパタンで問いているような気がしました。

1回目は問題文を読む段階で「???」となってしまったものもありましたが2回目は講義動画で「学習」した成果もあっってか「これはアノコトが理解できているかを問う質問だな」とわかってきました。

講義動画の内容そのままのテストではありませんが、
講義動画の内容を理解していたら答えることのできるテストだと思います。

 
maman
「覚える」というよりも「内容を理解」することが大切なんだなあと思いました。
 

50問答えたら、一番下のボタンをクリック。
テストの合否判定がすぐに始まります。

そして・・・・

合格画面が表示されました!!!

合格の証がクラウドワークスの自分の公開ページにも表示されていました!
クライアント(発注者)がワーカーを探す際の検索キーにもなってます!!

 
maman
自分(ワーカー)の公開ページにこのように表示されると、
なんだかすごく嬉しかったです。

WEBライター検定を受けてみて

クラウドワークスで仕事をさせてもらうようになってから何年か経っていますが、自分がこうしてブログを書くようになるまでは、検定を受けようとは思いませんでした。

ブログを書くにあたっても、別に検定を受けなくても大丈夫ですし、現に、WEBライティングをされている方々が多くいらっしゃいますが、皆さんがWEBライター検定を受けているわけではありません。

それでも素晴らしいサイト・ブログを運営されています。

私の場合は、今回の検定受験は基礎的な、大事なことを確認・再確認する機会となりました。

そういう意味で、「受けてよかった」と思っています。

クラウドワークスでの検定ですのでクライアント(発注者)からのライティングの依頼にしっかり対応するための検定になっている思います。

このブログは自分の運営によるもので、「このブログらしさ」「味」も大切だと思うので敢えてハズシていることもあります。それでも、ライティングの基礎をわかったうえでのほうがいいと思います。

今はこのブログを育てるのが第一で、他のライティングをする余裕がありませんが、いつかラィティングの仕事をしたいと思った時に、
ライティングの基礎を学んだこと、
そのうえでブログを書いてきたこと
は、自分の糧となり、役に立つと思っています。

 
maman
(2023.2追記)実際に、「WEBライター検定合格」しているということで、ライティング案件のスカウトをしてもらったこともあります
今後ライティングの仕事をしてみたいけどどうしたらいいんだろう

と思われている方がいたら、この講義動画、検定はすごくいいのではと思います。

クラウドワークスのワーカー登録は無料でできます。
登録すると、講義動画を無料で視聴できますし、WEBライター検定も3級は無料で複数回受験が可能なのでチャレンジしやすいと思います。




*クラウドワークスの登録から継続で仕事をできるようになるまでのことを
こちらに書いています。よろしければご覧ください。

関連記事

これからのことを考えると在宅ワークがよさそう・・・ このように考えている方も多いと思います。 クラウドワークスについてはこちら⇒ 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」 いざ在宅ワークを始めるにも、何をどうし[…]