ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

リビングでの在宅ワークを快適に!3タイプのパソコンデスクを使ってます。

リビングで在宅のワークを少しでも快適にするにはどうしたらいい??

できることなら少しでも快適に、気持ちよく在宅ワークをすることができたらいいですよね!

私は以前から仕事以外でもパソコンで作業することがよくありました。約4年くらいまえからはクラウドワークスなどでパソコンを使った在宅ワークをするようにもなり、家でパソコンを使う機会もどんどん増えていきました。

作業場所は100%リビング。

最初のパソコンデスク購入したのは数年前(5,6年前かと思もうのですが、正確な記憶とデータがありません)。

リビングの1コーナーですが、パソコンワーク専用の場所ができたことでとても快適でした。やはりパソコンデスクがあるといいです。それでも十分だったのですが、

リビングテーブルやソファでもパソコンワークができたらいいなぁ・・・

という欲(?)が次々と出てきて、昨年は追加で折りたたみ式昇降テーブル、今年はクッション テーブルを購入しました。
(これらは「パソコンデスク」という言い方でいいのかわかりませんが、私にとってはりっぱな「パソコンデスク」です)

ということで、最近はその時々の気分や作業内容に合わせて、3タイプのパソコンデスクを使ってリビングで作業しています。

こんなことを書いてます
わが家でのリビングのパソコン作業環境について
パソコンデスク、折りたたみ式昇降テーブル、クッション テーブルを使ってみて
それぞれについてのここが良かった!、ここが残念、気が付いたポイントなどなど・・・

「リビングでの在宅ワーク」といっても、家のつくりや家族構成もいろいろです。仕事内容や頻度も様々だと思いますが・・・・
これから在宅ワークのためにパソコン環境を作りたいと思っている方、
新たにパソコンデスク、折りたたみ式昇降テーブル、クッション テーブルを購入を考えている方
に何か参考にしてもらえることがあれば嬉しいです。

リビングの作業環境

わが家のリビングの作業環境、作業する際の私なりの主なキメゴトを書いておきます。

使用しているのは 16インチノートパソコン(以前は15インチ)
時々補助的にスマホ、タブレットも使用

リビングの景観を損ねないように・・・
家族のいない平日・昼間などはパソコンや資料などを広げるが、毎日作業終了後(就寝前)には片づけ

コーヒーなど飲み物はデスク上に置かない。(万が一こぼれたときにパソコンに被害が及ぶのを避けるため)飲み物はデスクサイドのスリムワゴンに乗せる。

maman
リビングでこんなカンジでパソコンワークしています

パソコンデスク

もちろん「作業しやすい」ことが大事ですが、リビングということでシンプルで、リビングのコーナーにすっぽり収まって、景観を損ねない⁉ものを選びました。

WOOD LEG シリーズ 薄型デスク 幅120奥行45cm
(ディノスで購入。約25000円。現在はもう販売されていないようです。残念)

*デスク写真はディノスのカタログのもの。
*わが家でも写真のようなチェア(ダイニングで使用していたもの)を使っています

奥行45㎝。スリムなデスクを探していました。ノートパソコンでの作業なので十分です。

壁に向けておいているので、タブレットを壁に立てかけて使用することもあります(便利!)

横幅は120㎝で余裕もあるので書類ボックス×4置いてます。

ちょっと残念コード穴がないのでコードが目立たないようにクッションで隠しています。

引き出し付きがベター。書類・グッズを入れることができるほか、引き出して資料を置いて作業することもできるので。(あまりしていませんが)

良かった!デスク下が広くすっきりしているので、必要に応じで下に書類ケース、ごみ箱、ドリンクが置けるスリムワゴンなどを置いてます。

maman

リビングの1コーナーにいい感じに収まり壁に向かっているので、集中して長時間作業も可能。じっくりとパソコン作業をしたいときにはやはり、こういうタイプのデスクがあるといいと思います。

折りたたみ式昇降テーブル 

上記のパソコンデスク、大変気に入ってよかったのですが・・・リビングの隅っこということで、冬場は寒い・・・

そして、ちょっとリラックスして作業したいとき、リビングソファに座って作業できたらいいなぁと思い、購入したのがコレです!

maman
商品ページを見てもらえばわかりますが、さすが!使いやすくていいです!!

良かった!高さ調節可能!⇒ソファに合わせて絶妙な高さで調節できる。

良かった!テーブル角度も調節でき、ストッパーもあるので作業しやすい。

良かった!ノートパソコン、マウス、スマホやちょっとしたメモなどを置くには十分の広さ。

私はリビングソファに座ってのパソコンデスクとして使ていますが、ベッドやパソコンデスクのサブデスクとしてなど、多機能に使える。

ソファに座って、テレビを観ながら、リラックスした状態での作業も可能。疲れたらそのままソファにごろりと・・・なんてこともできます。(作業内容によってはこんな態度ではダメです✖)

ちょっと残念見た目がそこまでオシャレではない(私の個人的な好みですが・・・)

ちょっと残念足の角度調節がしっかりしていない(私がうまく使い切れていないだけかもしれませんが・・・)

ちょっと残念使わないときはコンパクトに片づけることができるがちょっと面倒。

 

クッションテーブル

最近購入しました。
ソファに座って作業するとき、折りたたみ式昇降テーブルは大変良かったのですが、出したり片づけたりするのが面倒な時もあったので、「もっとシンプルなものを」ということで購入したのがコレです。

膝上に置くクッションテーブルということで、

バランスが悪かったり、足が疲れたりしない??

という心配があったのですが、購入前に座布団で疑似テーブルを作ってやってみて、「意外(⁉)と良さそう!!」と思え、価格も手ごろだったこともあったので購入しました。

実際に届いたテーブルを使ってみると・・・

良かった!軽い!コンパクト!持ち運び(といってもリビングの中だけですが)、片付けが楽。

良かった!膝上で作業していても1時間程度なら楽に作業できる
(今の連続作業時間の実績はこれくらいですが、もう少しできそうです)

良かった!リビングテーブル(高さ35㎝)の上クッションテーブルごとパソコンを置くことで、床に座ったままの作業もしやすくなった。(この場合、私は正座しています)

maman
余談ですが、「正座」大事です!姿勢が悪いと作業がしにくいというのもあります。また長時間崩れた姿勢で作業すると、肩や腰を痛めたりすることもありますし、なによりスタイルキープするうえでもよくなさそうなので・・・

良かった!不安定、揺れはそれほど気にならない。

思いのほかいいことがたくさんありましたが・・・

ちょっと残念もう少しクッションが分厚くて高いほうが私としては使いやすかった(時々下に薄いクッションを敷いてます⇒とてもいい高さになります)

ちょっと残念ストッパーは中央のみで端までついていないので、テーブル角度を斜めにしたときマウスが滑り落ちる。(私は薄い不織布をマウスの下に敷いています。マウスも動かせるし、滑りにくくなります)

maman
私はコンパクトなものがいいと思ったのでこの横幅47㎝のテーブルにしたのですが、パソコンサイズによってはマウスを置くスペースが狭くなるので、もう少し大きいテーブルにするのがおススメです。

それぞれに長所あります

以上、私がリビングでパソコン作業をするときに使っている3タイプのパソコンデスクについて、気が付いたこと、良かったこと、ちょっと残念なことなどを書かせてもらいました。

完璧な在宅ワークコーナーを作ることができたらいいのかもしれませんが、それほどのスペースがなかったり、リビングだから見た目にも気になったりなどの理由でできませんでした。

それでもシンプルなほうが私の好みというのもあり、リビングの片隅のパソコンコーナーは大変気に入っています。

プラス、
ちょっと違うスタイルで作業できるデスクを追加で購入したことで、気分転換にもなるし、気温や時間帯、そのときリビングにいる家族など、いろいろなリビング事情に応じて、作業態勢を柔軟に変えていくことができるようになりました。

少しやる気がアップしたり、効率が良くなったりしたのではと思っています。

パソコンでの在宅ワークはほぼ毎日のことなので、少しでも快適にできたらいいですね。

これからもパソコンワークをしていきつつ、少しでも「快適さ」を求めてやっていきたいと思います。
実際に使っているデスクの様子などとともにまた記事にさせてもらいます。

読んでいただいた方に何か参考にしてもらえることがあれば嬉しいです。