このように考えている方も多いと思います。
クラウドワークスについてはこちら
⇒ 日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
未経験の主婦でもできることはあるの??
そんな不安・疑問もあるかと思います。
私はもともとインドア派⁉ ということもあり、「仕事をするならパソコンを使って在宅で」という希望があり、2017年ごろににクラウドワークスに登録・仕事を始めるようになりました。
最初、なかなか思うような仕事を受注できない時期もありましたがなんとか継続して仕事をもらえるようにもなりました。
今も自分のペースでクラウドワークスでの仕事をしています。
在宅ワーク未経験、無資格だった私が、クラウドワークスに登録し、
自分なりに納得できる仕事を継続してもらえるようになった体験から
仕事を継続してもらえるようになるまでにやったこと
仕事を受注するうえで大切だと思うポイント
参考にしてもらえることがあれば嬉しく思います。
まずはクラウドワークスに登録
とにかくクラウドワークスに会員登録しなければ始まりません。
登録は簡単!メールアドレスがあれば登録できます。
Facebook、Yahoo!ID、Google のアカウントでも登録できます。

プロフィールは大事!
クライアント(発注者)が仕事を発注する際、まずこのプロフィールを見て仕事を依頼するかの判断にすることが多いと思います。

できること、やりたいことをしっかりアピールしましょう!!
仕事発注を受けるために特に大切なポイントについて書いていきます。
プロフィール画像
プロフィール画像はワーカーの公開ページのなかでも特に目につくものだと思います。
ここの設定をしていない人もいるようですが、画像は設定したほうがいいと思います。

応募したクラウドワーカーはこのように表示されます。
プロフィール画像を設定している方が認識されやすいと思います。多くの人が応募する人気案件はなおさらです。
顔写真でなくてもOKです。
イラストでもモノやペットの写真でも・・・自分を少しでも認識してもらえるようにします。

ロゴ作成の案件などにも応募したいと思っていたので、アピールできるように
自分のワーカー名をもとにロゴデザインしたものをプロフィール画像にしました。
自己PR
これまでの仕事の経験、資格、できる仕事、やりたい仕事など。
文章の書き方なども「その人」が現れるのでクライアントにとってはポイントになることもあります。

在宅ワーク経験も資格もありません。
それを書いたうえで
できること、勉強していることを書きました。
「精一杯やります」という気持ちは
伝えられるようにしました。
私のこの自己PRに書いてある内容で採用をしてくれたと言ってくださいました。
スキル・スキル検定
スキル登録
資格やできることは書きます。備考欄にアピールを書くこともできます。
スキル検定
クラウドワークス公式のスキル検定です。
スキル検定を受験し合格することで、そのスキルを裏付ける証明となります。
プロフィール欄にも表示されるようになりました😊😊
これもクライアントへのアピールのひとつになります。
WEBライター検定3級受験についてはこちらの記事をご覧ください。
⇒ クラウドワークス【WEBライター検定3級】なんとか合格できました!│ふろむ50
ポートフォリオ・経歴登録
どんな仕事をしてきたか、何が得意か、できるかを書きます。
コンペ案件などでの採用実績があればこちらに表示されるようになりますが、
まだ実績などない場合、自分の作品をアピール文とともに登録することができます。
(私はいい位置に表示されるように自己PRの文章の長さを調節しました)
ここに表示される画像(2枚分)はクライアントに対するアピールになります!

*自分の家にある洋服(新品)やコスメなどを撮影したものを使ってショップ風にデザインした商品画像。
(クラウドワークスではネットショップの商品画像作成の案件が多かったので)
*季節の事柄、風景などをもとに絵葉書・イベント広告風にデザインしたもの。
この2種類の作品をポートフォリオの欄に表示できるようにしました。
(ポートフォリオのページにはさらに多くの作品を表示させることができます)
㌽ほかのワーカーの公開ページを見ることもできます。
特にプロクラウドワーカーさんのページは素晴らしいと思います。
「自分がクライアント(発注者)だったらこういう人に依頼したい」と思う
ワーカーさんのプロフィールを参考にするのもいいと思います。
受注実績を積むには?
ワーカーの公開ページの中で、クライアントが注視するものとして受注実績・評価があります。(上の図を参考にしてください)
プロフィール欄のすぐ下に受注実績件数と評価(5段階の★の数)が表示されます。
最近の受注実績については公開ページ中央当たりに表示され、これまでのすべての受注実績と評価はページで見ることができます。
評価はプロジェクトやコンペで採用され、案件終了後にクライアントにしてもらうものです。
クライアント目線で考えると、やはり実績はあったほうがいいと思います。
受注実績件数はタスクでも築き上げることができます。
タスクで受注実績を積む
ワーカー用のメニュー「仕事を探す」で「タスク」を指定して検索するとたくさんのタスク案件が表示されます。
(2020年5月時点で約1200件ぐらい。条件で絞り込むことも可能です)
タスクの仕事カテゴリとしては、アンケートや簡単なライティングなどが多いです。
気になると思う案件が見つかれば、選択して内容をチェックし、「やってみよう」と思えたら「作業開始画面」に行き、作業を始めます。
制限時間内に作業を終え、クライアントに承認されたら作業完了となり実績件数がプラスされます。
このように、タスクはすぐに始めることができますが、案件によっては意外と時間がかかったり、
単価が安すぎたり(ある程度安いのは仕方がないかもしれないですが)します。
また、作業内容が悪けれ承認してもらえないこともあるので、作業承認率が悪くなってしまいます。

タスクをさせてもらいました。
どれも自分が体験したことだったり、興味のあることなので楽しくすることができ、
手間や時間もあまりかからず、承認もいただくことができました。
㌽自分が得意な分野、興味がある分野の案件を選び、時間内に的確に作業を終了する
コンペで経験を積む
クラウドワークスには「コンペ」という依頼形態もあります。
デザインの案件が多いです。
「コンペ」という名のとおり、クライアントの募集内容に対して応募したワーカーの提案の中から
クライアントが気に入ったものを採用する、という形態です。
誰でも応募することは可能ですが、採用されなければ報酬もありませんし、「実績」にもなりません。
もちろん、採用されたら実績にはなりますし、多くの提案の中でも「優れている」ということで採用となったので最高評価をもらえることが多いです。

ハガキや名刺、ロゴ、バナーデザインなど、自分がやりたいと思うものには応募しました。
採用されることは少なく、時給換算するとかなり低いですが、
デザインを考え、作るのは楽しく、勉強にもなったので良かったと思っています。
採用されたときは実績・評価のみならず、「自信」ももらえました!
コンペの作品は非採用分も含めて自分の「コンペ作品」のページに表示されるので
クライアントさんへのアピールにもなると思っています。
(見てもらいたくないものは非表示にすることもできます)
㌽採用されなくても勉強になるなどのメリットがあればやってみるのも◎
㌽ネーミングなどのコンペは「いい案」が浮かんだらやってみるのも◎
プロジェクト案件からスカウトにつなげる
クラウドワークスでそれなりの報酬がもらえるようになるにはクライアントからスカウトされるのが一番だと思います。
*クライアントによっては大量に「スカウト」送信してくる場合もあります。
スカウト内容を確認して対応するようにしなければなりません。
来るのかもしれませんが・・・・
プロフィールを充実させる
タスクで実績を積む(タスクの仕事ぶりが良くて)
ということでスカウトをもらえる場合もあるようです。

登録した後、2つののプロジェクト案件は、すぐに契約してもらうことができました。
ですが、私の実力・経験不足もあって思うように作業ができなかったこともありました。
作業ジャンル⇒ファッション、雑貨
ファッションはもともと好きですし、今後も情報はどんどん取り入れていくつもりです。
画像加工はそれまでもやってはいましたが、さらに勉強したいことでした。
自分の望むジャンル・作業内容のプロジェクトがないか、コマめにチェックしました。
しっかりやり遂げることができました。(と私は思っています)
案件終了後も継続してスカウトで仕事をいただけるようになりました😊
ということがスカウト案件に繋がると思います。
依頼された仕事はもちろんですが、クライアントとのやり取りのなかでの
言葉(文章)使い、確認の方法、レスポンスの早さ(可能時間帯を伝える)・・・など
まとめ
在宅ワーク未経験、無資格だった私が、自分なりに納得できる仕事を継続してもらえるようになった体験を書かせてもらいました。
簡単にまとめると・・・
未経験・無資格の主婦が、継続して仕事をもらえるようになるまで
- クラウドワークスに登録する
- プロフィールでアピールする
- タスクやコンペで実績・経験を積む
- 自分のやりたい作業内容・ジャンルに絞り、プロジェクト案件に挑戦
- プロジェクト案件からスカウトにつなげる
こうなります。
実際、スカウトしてもらえるようになるまでは
そんな不安がいっぱいでした。
我慢の日々がありました。
タスクをこなしながらコンペで経験を増やし、勉強もしました。
自分が好きなジャンル、やりたい仕事だったからできたのだと思います。
スカウトしてもらえるようになってからの報酬額は約4万円/月(1プロジェクトで)です。
(もう少しペースアップ⇒報酬アップも可能だったかもしれません)
今はこうしてブログ運営をすることでまた違う勉強もさせてもらってますし、クラウドワークスでWEBライター3級の資格も取得できたので、いつかはライティングの案件にもチャレンジしていけるようにと思っています。
(2023.2追記 少しだけライティング案件もさせてもらっていますが、まだまだデザイン中心です)
クラウドワークスには本当にたくさんの種類の仕事があります。
在宅ワーク未経験・無資格の方でもできる仕事はあります。
仕事を始めてから「WEBライター検定」のような資格にチャレンジすることもできます。
少しづつでもやりたいこと、できることからチャレンジして仕事をしていけば、スカウト案件や納得できる報酬にもつながっていくと思います。


長々と書いてきましたが読んでいただき、ありがとうございました😊
クラウドワークスのWEBライター検定っていうのがあるけど何? 私は2017年ごろからクラウドワークスに登録し、少しづつですが、在宅ワークをしてきました。 クラウドワークスについてはこちら⇒ 日本最大級のクラウドソーシング「クラ[…]
在宅ワークをやってみたいけれど、いい仕事が見つかるかな?? 在宅ワークをするひとつの手段として、クラウドソーシングサービスがあります。 私は2017年にクラウドワークスに登録し・少しづつですがパソコンで在宅ワークをしています。 在[…]