ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
TAG

スタイルキープ

理想とするスタイルに少しでも近づくこと、キープすることは永遠のテーマです。これまでやってきたこと、これからも年齢を考えながらもあきらめずにやっていくことを書いていきます。

  • 2023年11月15日

「お腹を凹ます」ことでぽっこりお腹を解消できる⁉ある番組を観て思ったこと。

深夜にたまたま観た番組。 「ワンサイズ小さいズボンをはき続けると痩せる⁉」というテーマ、ふ~~んと思いながら別のことをしつつ流し観してたのですが、「あ、めっちゃいいこと言ってる!」と思い、後にTverで復習しました。 案の定⁉とてもいいこと、私的に共感できることを言ってい […]

  • 2023年3月3日

モデルさんのウォーキングから学ぶ。美しい姿勢・歩き方のポイントは!?

このようなタイトルですが、モデルになりたいとか、歩きたいとか、ということではないです。 普段から美容・健康のためにも歩き方・立ち方は大切だと思い、自分なりに気を付けて立ち、歩こうと思っています。 それが「ながらダイエット」のひとつにもなると思っています。 そんな中、先日、たまたま外出先のテレビで観た […]

  • 2023年1月16日

業務スーパーで買いたい!美容・健康・ダイエットにいいこの商品!

2023年1月放送「ウワサのお客様」で「業スーダイエット先生」が紹介してくれた、業務スーパーでのお買い物&痩せる料理。 同じ先生で2022年4月には「お腹いっぱい食べても痩せる」とんかつ、グラタン、クッキーのコストコの商品でのレシピが紹介されたそうですが、今回は業スーの商品での痩せるレシピ紹介。 業 […]

  • 2023年1月10日

今年も正月太りをなんとか回避。何となく見えてきた正月太りしない私の法則

新年が明けて数日が経ちました。 年末年始の休暇が終わり、日常が戻りつつあります。(と思っていたら成人式の三連休も終わろうとしています) これまでも2年続けて年末年始の体重増減・正月太りなどについて記事を書いてきましたので今年も書かせてもらいます。 書くことで自分なりの正月太り対策のようなものも見えて […]

  • 2022年12月30日

正月太りしないためにできること。おせちやお雑煮の太りにくい食べ方は?

先日のNHKあさイチで「正月太らないぞ!SP」をやっていました。 その中からお正月太りしないような情報を、主に食べる順番や生活リズムについてまとめてみました。  undefined 食べる順番や生活リズムはお普段の生活でもス健康やタイルキープのためにも大切なことですよね? こんなことを書い […]

  • 2022年10月15日

「やせる出汁」を試してみました。飲もうと思った動機・飲んで良かったことについて。

「やせる出汁」ずっと気になっていたのですが、ようやく最近自分で作って飲むようになりました。 「やせる出汁」について⇒-25kgに成功!医師考案の1日1杯飲むだけ「やせる出汁ダイエット」の作り方&やり方|ニュースコラム | リビングくらしナビ 実際医師の方がこの出汁でダイエットに成功もされていますし、 […]

  • 2023年1月17日

押すだけで美ボディに⁉「やせスイッチ」のエクササイズはやりやすくて続けやすい!

「押すだけで美ボディに!「やせスイッチ」で簡単エクササイズ」というのを先日の「土曜はナニする」10分ティーチャーでやっていました。 「ムリなダイエットは体を壊すだけ 美しくならない原因は体に詰まった老廃物!体にあるやせスイッチを押すだけで 痩せやすい身体をゲットできるんです」 今回指導してくださった […]

  • 2023年1月18日

【ダイエットルーティン】ダイエットに成功して長くキープしていくために。

ダイエット関連の記事や動画はたくさんありますよね。 いろいろ見せてもらってますがどれもそれぞれ体験や調査したことに基づいた内容で「なるほど!」と思うこともたくさんあります。 最近視聴した動画でとても共感でき、学べる動画がありました。それをもとに【ダイエットルーティン】について書かせてもらいます。 す […]

  • 2023年1月13日

スクワットのやり方あってる?大切なポイントと間違えないチェック方法は?

スクワットがダイエットに体型維持にとてもいい、というのはよく聞きます。 また、年齢的に健康を維持するにも大切だというのも知りました。 こちらの記事にまとめています。Schoo生放送授業「外出制限でも運動不足を防ぐための『自宅ワークアウト』」受講後の感想│ふろむ50 普段運動はあまりしない私ですが、短 […]

  • 2022年7月30日

気になるぽっこりお腹やたるんだお尻。運動が苦手なら日常の「ながら」で改善していきましょう!

ぽっこりお腹は気になるけど、お尻も気にななる… 身体の気になる部分を挙げていったらまだまだ続きますが… こちらの記事ではぺたんこお腹になるための「ペタトレ」や「ドローイン」紹介し、それらは「ながら」「すきま」でできるんじゃないか、ということも書かせてもらいました。ぺたんこお腹になりたい!ぽっこりお腹 […]