ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

ブログ記事投稿開始から5カ月。アイコンを【ココナラ】で作成しました!!

こちらのブログに記事を投稿するようになって5カ月。
ようやくこのブログのプロフィールアイコンを作成しました!!

今までもプロフィール欄にとりあえずのアイコンを表示していましたが・・・
ず~~っと「もうちょっと何とかしよう」と思いながら5カ月経ってしまいました(‘◇’)ゞ

その5カ月間
自分なりにブログアイコンの構想を練り、
自分で作成することはできないかと試行錯誤をし、
やはり自分よりもプロの方に作ってもらったほうがいいと断念⁉し、
ココナラでお願いすることにしました。

そして、誕生したアイコン!記事に初登場です!

maman
ブログ著者のmamanです。よろしくお願いします
ここでは私の
アイコンへのこだわり、
ココナラ発注の方法、ポイント、
ココナラに依頼して思ったこと
などを書かせてもらいます。

ブログアイコンは大切!

ブログの”顔”アイコンは大切です。

ブログを始める前から、いろいろな方のブログ、SNSアイコンを見せてもらい
最初は漠然としたものでありましたが、自分なりの”アイコン像”がありました。

ブログを開設し、テーマで外観をカスタマイズし、
ブログのカラーを設定していくなかでその”アイコン像”がどんどん”見えて”きました。

その”アイコン像”を作ろうと・・・

ネットで紹介されているほとんどの「アイコン作成アプリ」はチェックし、
実際にいくつか作ってみました。

ですがやはり「オリジナル」「自分らしさ」が欲しいと思い、
なれない自撮りをし、photoshopなどを使って写真加工をして作ってみたりもしました。

それでもやはり納得のいくアイコンは作成できませんでした。

ブログ運営にはアイコンはもちろん大切ですが、記事を書いていくことが大切です。

アイコンのことが気になりながらも、記事を書くことで精いっぱいの日々が続きました。

そして、ブログ記事投稿開始から5カ月を迎えようとする頃、
(私にとってはちょっとした区切りの日でもありました)
記事数もそれなりに増え、記事を書いていくことはもちろん大切だけれども
記事数以外のブログを運営するうえで必要なことにも目を向けようと思いました。

そのひとつがブログアイコン作成で、ココナラで依頼することを決意しました!

それまで、自分のなかでの理想のアイコン像はかなり出来上がっていたので
ココナラにはあふれんばかりのクリエイターさん、サンプルがありましたが
依頼するクリエイターさんを選ぶのに迷いはありませんでした。

ピン!!とくる

コレ、大事ですよね!!!
この「ピン!!」を信じてクリエイターさんを選ばせてもらいました。

ココナラにアイコン作成依頼するときの私の思いはこんな感じでした。

  • このブログを続けている間は同じアイコンを使い続けたい
    費用も大切だけれど妥協せず気に入ったものを作る!!
  • 自分であることがわかってしまうのは困るけれど、「自分らしさ」が伝わるアイコン

ココナラでの発注の流れ、ポイント

ココナラでのアイコン作成を決心してからの流れです。

ココナラ会員登録
ココナラというサイトがあるのは知っていましたが、
利用したことはなく、これを機に会員登録しました。
登録方法はとても簡単です!!

【会員登録特典】300ポイントゲット!!
7日間使えます!
⇒ せっかくもらえたポイントなので、ムダにしないよう7日以内に作成しようと思いました
(ついつい悩んでズルズル時間が過ぎるという、私のような人にはgoodです!)



これで準備は整いました。

見積り・カスタマイズの相談

すでに頼みたい出品者・サービスは決まっていたので、
ダイレクトメッセージを使ってブログ用アイコン作成をお願いしました。

最初にダイレクトメッセージを送る際はちょっとドキドキしますが、
見積もり相談用のひな型もあるので、参考にしました。
その中で、キッチリ伝えておくべきことはここで書いておきました。

見積もり相談で伝えた内容

  • アフリエイトブログを運営している主婦
  • ブログのプロフィール欄に表示するアイコン画像を依頼
    記事内の吹き出しのアイコンにも使用)
  • 描写範囲:上半身 枚数:1点
  • 色・イメージ・雰囲気:ブログのカラーイメージ、こちらの写真(雰囲気・イメージ?)を伝える

提案をもらう

提案と金額の提示がありました。
納品までどれくらいかの日程も書かれていました。

購入する

提案内容でOKならば「購入ボタンを押し、購入手続きをします。
クレジットカード、携帯キャリアでの支払いが可能です。

トークルームでのやり取り

改めて、詳細に依頼内容を提示しました。

ブログのプロフィールのアイコンということで、私の顔をもとに作ってもらうのですが、
やはりこのような心配⁉が出てきます。

自分の顔のアイコンを作ってもらうのに、
クリエイターさんに自分の顔をどうやって伝えたらいいんだろう・・・
ココナラやクリエイターさんを信用しているけれど、
知らない人に自分の顔写真を送るのはちょっと恥ずかしい・・・
こんな心配がありました。(私だけでしょうか???)
クリエイターさんにもよると思うのですが、私がお願いした方は
「似顔絵ではなく、雰囲気のみ似せる」アイコンを作ってくださるということだったので、
顔画像にぼかしを入れてこちらの顔のイメージがなんとなく伝わる程度にしました。
もし「これではわかりにくい」と言われたら、他の伝え方も考えようと思いましたが、
最初に送ったぼかし入りの顔画像で受け入れてもらえました😊
私は顔画像にぼかしを入れてこちらのイメージを伝えましたが、
手書きイラストや言葉など、
いろいろな伝え方をしている方がいるようです。
トークルームでクリエイターさんといろいろ相談することが大切だと思いました。
最初の依頼の提示
  • 顔画像(ぼかしを入れたもの)2枚
  • ブログのプロフィール表示欄とその時点で表示されていたアイコンの画像
     ブログのメインカラー、アイコンが表示されるイメージを伝えるため。
  • 「50代主婦」によるブログなので可愛いだけではなく、落ち着いた感じも欲しいと伝えました。

その後、何度かやり取りをしてさらに詰めていきました。

イラストの絵柄 ⇒ サンプルの中のお気に入りを伝える
服装 ⇒ 顔画像で着ているようなブラウス(カットソーでも◎)

ラフ案が届く

(ここで修正があればお願いすることができます)

初めて自分のイラストを描いてもらうということで、ワクワクでした。
送られてきたラフ案を見て、

わあ!!可愛い!!!!

もちろん、実物以上に可愛くしてくれていますが、
送った顔写真画像からうまく取り入れてくれているのもわかりました。
修正してほしい点は、思い当たりませんでした。

ブログ記事でアイコンを作ったことを書かせてもらうことの承諾をいただき、
ブログURLをお知らせしました。

どのような感じで
アイコンを使わせてもらったり、
記事を書かせてもらうかを伝えるためにも

ブログURLをお伝えしました。

サンプル画像届く

(ここでの修正依頼も可能です)

仕上がったイラストのサンプルが届きました。
ラフ案のイラストに、このブログカラーを上手く合わせていただきました。
ますます気に入りました!!
ここでも修正してもらいところはありませんでした。

最終納品のデータ形式を確認しました。

正式な回答、トークルーム終了

仕上がった画像が正式に届きました。

評価、コメントを入力しました。
完了まで約3日間でした。

maman
的確に、こちらの希望通り(それ以上⁉)の
アイコンを作ってくださいました。
ありがとうございます。

ココナラにアイコン作成依頼して思ったこと

やっぱりプロは違うな~~ということです。

それまで独りであ~だこ~だやっていたのは何だったんだろう・・・・って
思ってしまいます。

でも、自分なりに試行錯誤をし、
自分の手では作ることはできなかったけど
自分の理想とする”アイコン像”というものが出来上がっていたので
ココナラの「アイコン作成」で表示される約12000件以上もあるクリエイターさんの中から
ピン!!!とくるものを見つけることがができたのだと思います。

そういうことなので、購入を決意し、こちらの要望をお伝えしてからは
着々と進めてくださり、
修正が可能であったにもかかわらず修正をお願いすることもなく
(クリエイターさん側からすればもう少し要望や修正があったほうがいいのかもしれませんが)
希望通りのアイコンを作ってもらうことができました。

ココナラのクリエイターさんに依頼して本当に良かったと思っています。

私がアイコン作成をお願いしたリンゴアザラシさん

リンゴアザラシさんのプロフィール | ココナラ
リンゴアザラシさん、アイコンイラストが素敵で一目ぼれしたのですが、
たくさんのサンプルあります。一目ぼれの理由、ここには書ききれない(言葉ではうまく表せないこともあります)
たくさんのお気に入りポイントのなかから一つだけ書かせてもらうと・・・
鎖骨をいい感じに描いてくださっていること、です。

また何か作りたくなったら、ぜひお願いしたいクリエイターさんです。

最後に、ココナラにアイコン作成を依頼するのに特に大切だと思うことを書かせてもらいます。

  • どのようなアイコンを作ってほしいかを明確にしてクリエイターさん、サンプルを選ぶ
  • こちらの要望をきっちりと伝える



アイコン作成についてどうしようか考えている方の参考になることがあれば嬉しく思います。