そんなに読書をするほうではないのですが・・・・
Amazonプライム会員となり、Amazonリーディングを利用することによって今までになく多くの本を読む(というかサラッと見るだけの場合もあり)機会ができました。
それについて記事も書いてきました。
⇒ スタイルキープ~約40年の経験から大切だとわかったこと、思うこと~│ふろむ50
「10キロやせて永久キープするダイエット」を読んで
共感できるポイント、共通していること、新たに発見したことなど・・・
同じように体重をキープしていきたいと思っている方々
いろいろなダイエットをトライしたけれど・・・
ゴマ ン と ある ダイエット 方法 に 何度 も 飛びつき、 やせ られ ず、 リバウンド を 繰り返し て き た
山崎潤子. 10キロやせて永久キープするダイエット
いろいろな試行錯誤があり、経験があり、過食・拒食を繰り返したりしたこともあります。
著者の体重キープ方法に共感できること
世の中 には ダイエット 方法 が ゴマン と 存在 する が、 なかなか 効果 は 出 ない。 一時的 に 効果 が 出 ても 続か ない。 なぜなら、 自分 に 合わ ない 方法 は 不自然 だ し、 続か ない から。 ダイエット で もっとも 大切 なのは 続ける こと で あり、 続か ない 方法 では 意味 が ない。
山崎潤子. 10キロやせて永久キープするダイエット
ゴマンと存在するダイエットがあっても、それが自分に合って続けられるものでなければ意味がない。
痩せたいキモチが強すぎて、早く効果を出したくて、ムリをしながら頑張ってせっかく痩せたとしても、続かないからリバウンドしてしまう・・・・
こんな経験している人多いですよね、きっと。私も経験アリです。
著者の山崎さんのダイエット方法は、簡単に書くとこういうことだそうです。
自分に合った方法を見つけて習慣にしていくのが大事だということ。
いろいろなダイエット方法をやってみるのはいいと思うんです。でも
筆者の言う「自分に合った方法を見つける」は、私も今はすごく共感できますが、いろいろなダイエットをトライしてさまよっていた頃には難しかったかもしれません。それでも、
アクション と 結果 の 振り返り によって、 自分 なりの「 法則」 を 見出す
(略)
結果 を 振り返り、「 自分 だけの 法則」 を 見出せ たら、 それ こそ が 最強 の ダイエット 法 に なる。山崎潤子. 10キロやせて永久キープするダイエット
ダイエットをしているまさにその時には見えなくても、それを振り返り、経験していくことで見出せるんです。
私も年数がかかってしまいましたが実感としてあります。
著者のダイエット方法と違うところ
「自分に合った方法を見つけてそれを習慣にして永久キープしていく」という考え方にはとても共感できますが、「自分に合った方法」は私と著者の山崎さんでは違います。
著者の山崎さんは、「続くことと続かないこと」を分析してますが、
- 毎日体重を測り、記録
- カロリー計算をする
- ごはんは1食につき120g
- エクササイズDVD(30分)の運動
を続けることができたそうです。すごいなあ~~と思います。
私にとっては、一時的ににはできても続けることは難しいことばかりです。
毎日体重は測りますが記録はしてないですし、カロリー計算もできそうですが面倒なのでやっていません。ごはんの量は少なめにすることはありますが適当です。エクササイズはたまにやることはあっても毎日はムリです。
私がキープのためにやっていることは今のところこちらの記事に書いてあることです。
(今後も、ムリなく続けられるいい方法があれば取り入れていくことはあります)
スタイルキープ~約40年の経験から大切だとわかったこと、思うこと~│ふろむ50
目標体重や時期によっては、ある方法で痩せてから⇒その体重を別の「習慣にできるの方法」でキープしていく、というのはアリだと思っています。
その後は日々の習慣による方法で体重をキープしています
ダイエットには俯瞰も大切
本を読んで気付いたことがあります。
私は若い時に、一時期ではあるものの過食⇒拒食をしてしまっていた時がありました。
「ダメだ」とわかっていながらも必要以上に大量のものを食べてしまい、気持ち悪くなって吐いてしまうことがありました。
そういう状態から戻ることができたのは「俯瞰力」があったのかもしれないと思いました。
「痩せたい」気持ちが強すぎて、「体重を減らす」ことに必死になりすぎて、本来の自分の理想から離れていました。私の場合は、こんな自問をし、自分がやっていることを客観視できるようになったことで「危ないダイエット」から抜け出すことができたのかもしれません。
自分 を 俯瞰 し て みる、 自分 を 客観 視 する という クセ を つけれ ば いい
山崎潤子. 10キロやせて永久キープするダイエット
最後に
ダイエット、スタイルキープは永遠のテーマです。
テレビや雑誌、ネット上で「ダイエット」に関するものがどれほど多いことか!
情報はたくさんあります。それらの中から「効きそう」と思えることをやってみるのはいいと思います。
失敗もあります(私もたくさんあり)。でも上手く痩せられることもあります。
大事なのは、それらの中から自分に合う方法を見つけ出し、続けていくことだと、本を読んで改めて思いました。
筆者の山崎さんの「永久にキープするダイエット」の方法は
ということでした。私もすごく納得・共感できることだったので記事を書かせてもらいました。
でも、ダイエットは思うようにいかないこともあり、くじけてしまうことも多いです。
そんな時のために、すごく「いいこと」が書いてあったので載せておきます。
停滞 し て いる よう に 見える けれど、 実は し て い ない って こと も ある よ。 短期間 の 体重 の 増減 を 見る から 停滞 し て いる と 思う けれど、 1 カ月 スパン、 3 カ月 スパン、 6 カ月 スパン と、 長い 目 で 見 て 減っ て いれ ば いい じゃ ない。 1 日 2 日 といった スパン で とらえ ない こと も 大事 だ よ。
山崎潤子. 10キロやせて永久キープするダイエット
ダイエット中によくある「停滞期」。ツライです。
でも、そこで「負けない」ように、このように考えるのはすごく大切だと思いました。
これはダイエットに関してだけではなく、勉強や仕事のようになかなか成果がわかりにくいこと、そしてこのブログを書くこともそうかと思いました。
でもひとつひとつ(なるべく良い)記事を書いていくことで、長いスパンで「伸びている」と思えるようになったらいいと思います。
イロイロなことで共感し、学ばせてもらいました。
ここでは「スタイルキープ」について書かせてもらいます。 「スタイル」の素敵な人、ほんとにたくさんいますよね。 以前は、テレビや雑誌の世界の人がそうであった・・・みたいな時もありましたが (いつの時代でしょうか???) 今や、一般[…]
「スタイルキープ」について、タグをつけて記事にしています。
合わせてこちらもご覧ください。スタイルキープ│ふろむ50