~ただいまサイト改装中です~

「いびきラボ」アプリを使って自分のいびきを録音。録音結果でわかったことは?

自分のいびきって、気になりますよね!?

こころ

私っていびきをかいているの??
大きな音でいびきをかいていたらどうしよう・・・・

こんなふうに思っている方もきっと多いと思います。

私もなんとなくいびきのことは気にはなってはいるのですが、数年前より1人で(愛犬と2人??)寝るようになっているということで、残念ながら、誰も私のいびきについてチェックしてくれる人はいません。

そんな時、テレビの番組でいびきをチェックできるアプリのことを知りました。

早速アプリをインストールして、自分のいびきを録音してみました。

maman

自分のいびきを録音という方法で客観的に知れる、というのはちょっとドキドキしますが「知りたい」という気持ちが大きかったのでやってみることにしました。

こんなことを書いてます
  • 「いびきラボ」(無料版)をインストールし、約3日ごとに3回自分のいびきを録音
  • 「いびきラボ」での録音の仕方、録音結果など

いびきが気になる、チェックしてみたい、という人の参考になれば嬉しいです。

目次

いびきラボでの録音方法

とても簡単に録音できました。もし複雑な設定など必要ならば断念していたかもしれません・・・

アプリを立ち上げるとスタート画面になります。
スタートをタップして ⇒ ベッド横にスマホをセットしてOKをタップ
「おやすみなさい」と画面表示され、設定時間後に録音が始まります。

  • 眠るまでの時間 セットしてから録画が始まるまでの時間を設定できます(標準は15分)
  • 対策 ⇒ 対策しているものがあれば選択します(私は何もしてないのでそのままです)
  • 要因 ⇒ 影響しそうな要因があれば選択します(これも何もないのでそのままです)

ここの「対策」「要因」には多くの要素があって、自分に合わせた選択ができるようになっています。

当てはまるものがなければそのままでいいのですが、それぞれの要素を長押しすると説明を確認することもできるので、気になるものはチェックしてみるのもいいと思います。

設定することはそれほど難しくないのですが、気を付けることと言えば、スマホの置き方(上表示の画像のように)だと思いますので、ポイントを列記しておきます。

スマホの置き方

  • ベッドの横に、顔から腕一本分の距離
  • マイクを顔の方に向ける
  • 充電気を接続する
  • スマホの画面を伏せて下向きに置く

いびき録音結果について

1回目目覚めた後、結果をみるのは少しドキドキしました。

ちゃんと録音できているのかという不安と、自分のいびきを初めて聞くドキドキ感とがありましたが・・・・

結果、このような感じでした。

いびき録音結果のスコア表示

ネット上に結果を公開している方のデータなどを見せてもらいつつ、自分のデータをなんとなく想像したりしていましたが、上に表示したようになんともあっさりした⁉録音結果でした。

「ちゃんと録音できているのか?」という不安もあったため、録音方法の再確認しましたが大丈夫でした。

2回目もほぼほぼ同じような結果だったので、これが自分の眠りなんだなと思いました。

特別大きないびきをかくこともなく、安定して眠れているようなので安心することが出来ました。

録音したいびきの音を聞いてみると・・・

いびきスコアの気になるところをタップすると、その時点の録音を聞くことが出来ます。

スコアの中でも「大きめ」「軽め」のところの音を聞いてみました。

そこで私の場合、こんなことがわかりました。

  • 1,2回目の眠りはじめの時間帯の音は食洗器の音だった。(キッチンから比較的近い部屋で寝ています。寝る前に食洗器をセットして眠るので、多少その音が聞こえてきます)
  • 明け方の時間帯の音は、私より先に起きた愛犬がガサガサしている音だった。

アプリのレビューにもありましたが、いびきを判定して録音するのではなく、とにかく音が鳴ったら録音しているものだと思われます。

「大きめ」「軽め」の音のところがいびき以外の音だったということで、アプリとしてはその点は残念です。

私の今回の録音に関して言えば、自分のいびきは聞こえるほどではなかった、ということになるのでさらに安心はできました。

maman

こんな結果でしたが💦
とりあえずは安心できました。

録音結果で心配なことがあった場合には・・・・

初期画面の「対策」をやってみたり「要因」を考えたりして、チェックし、データを残して改善策を図ることもできるようです。

無料版では録音回数に制限があるので、長期的に録音し、改善策を図るには有料版が必要となってきます。

有料版にすることで、録音の回数制限がなくなり、長期的な変化を知ることができ、履歴からいびきの比較もすることができるので、改善・悪化もわかりやすくなります。

まとめ

無料版の「いびきラボ」でしたが自分のいびきを録音し、今回のところは大丈夫だと安心することが出来ました。

ただ、家族の話によると私もいびきをかいているときがあるようなので、今後、期間をあけてまた録音してみようと思います。

間隔を開けつつ録音してチェックするのがいいと思います。

録音データは完全に「いびき」を測定できるものではないかもしれませんが録音方法はとても簡単ですし、まずは無料版で録音してみるのがいいと思います。

実際にしっかりとしたいびきをされている人は録音データでしっかりと自分のいびきの音を聞くことができているようです)

私のように、自分のいびきがどうなのか気になりつつもひとりで寝ているためわからないという方にはオススメの方法だと思います。

この記事を書いた人

50代でブログを始めた主婦です。
今までの経験やこれからの学びの中で皆さんにお伝えできることを
発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。

目次