化粧用コットン。
化粧水をつけるときはもちろん、ネイルケアなどにも使え、
なくてはならないものです。
使っているのは、シルコットのコットン。
パッケージの売り文句に書いてあるように、
「毛羽立たず、センイ残りしない」ところがお気に入りで、
程よい厚みがあるのも気に入っていて、もう10年以上使い続けています。
その間、人気コスメブランドのコットンも使ったりしてきましたが、
結局シルコットのコットンに戻って(?)きています。
なので、コットンについて不満はなかったのですが、
店舗で見かける「シルコットうるうるコットン」が気になって・・・・・
今回、ようやく購入し、使ってみました。
シルコットうるうるコットンの値段・大きさ・使用感など
これまで使用していたシルコットコットンと比べてみてどうだったか
参考にしてもらえることがあれば嬉しく思います。
「うるうるコットン」って!?
左がこれまで愛用していたシルコットのコットン。
右が今回初購入したシルコットのうるうるコットン。
中身のコットンは・・・・
うるうるコットンの方がやや大きめ。カーブのある形です。
厚みは従来のコットンの方があるようです。
化粧水をふくませみると・・・
うるうるコットンの方はじわ~~と化粧水が広がっていく感じでした。
ウルウルコットン」の方が大きくて薄い。
含ませた化粧水がじわ~~と大きく広がり、それが肌にもすぐ伝わりやすくい
使ってみると・・・
うるうるコットンを手に取ると、すでに浸透していて、手の指のほうにもじわ~っと
化粧水が感じられました。
この時点で、「あ、違う!!」と思えました。
肌に乗せると、さらにその感じがわかりました。
そんなにたっぷり化粧水を含ませたつもりはなかったのですが、
コットンがひたひたしているんです!!!
顔全体をパッティングしても、まだコットンには化粧水が残っている感じでした。
これまでなら、途中で化粧水をつけ足していこともありました。
パッティングしても毛羽立たず、やわらかい感触はそのままです。
(これは今までのコットンもそうでした)
パッティング後、
まだ化粧水を含んでいるようなのでしばらく頬に乗せておこうとしたら
パッケージにちゃんと書いてありました!!
2枚にはがして、両頬に乗せることができるようになっています。
そして、カーブのある形状は、パックのしやすさを考えてのことでした!
ユニチャームシルコットうるうるコットンの公式ページによると・・・
「目元のフチの形状に沿ってピッタリフィットするラウンド形状を採用」
となっていました!
なるほどです!いい感じに目の下にパックすることができました。
両頬にパックした状態で、いつもの柔軟体操をしました( ^)o(^ )
パック後は、いつも以上にしっとりした状態となりました。
その後、乳液をしっかり付けてカバーします。
最後にパックを足のかかとに貼り付けました。
(まだ使うの!?ってくらいですが・・・・・・)
「シルコットうるうるコットン」今後も使います!!
今までのコットンも気に入っていたので、長く使い続けていたのですが、
今回の「うるうるコットン」はさすがにチガウ!!と思いました。
もっと早く試してみればよかったです・・・・
お値段でいうと、
今まで使っていたシルコットコットン
⇒ 82枚×2パック で 200円前後
今回の 「うるうるコットン」
⇒ 40枚 で 160円くらい)
(私が購入したドラッグストアでの価格です。店舗状況によって変わると思います)
「うるうるコットン」のほうは1枚当たり3倍以上の値段になるかもしれません。
化粧水がしっかりいきわたるので、
1/2かどうかはわかりませんが、1回に使う量は減りそうです。
化粧水にかかる費用は少しは安くなると思います。
それでも少し割高になるとは思います。
が、それくらいの値打ちはあると思います。
今後もぜひ使っていきたいと思います!!
もちろん、これまでのコットンも気に入ってますし、
朝は時間の余裕がなくてパックすることはできないので、
朝はこれまでのコットンを使い、
夜のみ「うるうるコットン」を使っていこうと思います。
私が使ってみた結論です。
1/2かどうかはわかりませんが、
従来より少なめの化粧水でもしっかりうるおいました!!
シミがすごく気になるからクリニックで治療したいけれど、効果はあるのかな?? このように悩んでいる方、多いと思います。 私もとても長い間シミで悩み、悩んだ末にクリニックでシミ治療をすることにしました。 シミについて、ルメッカの体験な[…]