ご覧いただきありがとうございます★ただいまトップページ改装中です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾

気になる【大豆ミート】初めて食べてみました。調理や味についての感想、わかったこと。

「大豆ミート」ってテレビやネットとかでなどで時々目にするけど、なんだか気になる…

なんとなく思っていたある日、いつも行くスーパーで「大豆ミート」を見つけました。常温で保存期間も長かったのでとりあえず購入しました。

すぐに調理して食べることはなかったのですが、先日かぼちゃのそぼろあんかけを作ろうとしたときに、「そうだ!大豆ミートがあった!使ってみよう」と思い立ちました。

 
undefined
「大豆ミートを使ってます」というお惣菜などは食べたことがあるのですが、自分で調理して食べるのは初めてです。

ここでは気になる大豆ミートを初めて自分で調理して食べてみたときの感想やわかったことなどについて書いていきます。

なぜ大豆ミートが気になるの?

気になりますよね~~理由は様々ですが、私の場合はずばり「美容と健康に良さそうだから」です。

ネットなどでで目にする「大豆ミートの良さ」について簡単に挙げておきますね。

  • 高たんぱく・低カロリー
  • コレステロール0
  • 食物繊維も豊富
  • ミネラル・ビタミン
  • 乾燥タイプは長期保存可能
 
undefined
美容健康面から考えるとすごくいいですね!
 

調理→食べてみました

今回使った大豆ミートはこちら!(こだわって選んだわけではなく、たまたまスーパーで見かけたものです)

「大豆ミートの良さ」のところでも書かせてもらいましたが、「長期保存可能」です。

食材としてうちにかぼちゃがあったので、かぼちゃのそぼろあんを作ろうと思い、いつもならミンチを買うところですが、

 
undefined
そうだ!大豆ミート買っておいてあったから使ってみよう
ということになりました。
わが家は定期的に有機野菜を宅配してもらえいるので、晩御飯のメニューはこの野菜をもとに考えることが多いです。
大豆ミートは調理前にお湯でもどして水分を切ってから使います。その後の作り方はいつもと同じ。
 

野菜はこちらのを使ってます!

食後に味や調理について思うこと

かぼちゃのそぼろあん。しっかり味付けをしたし、見た目からしても大丈夫かなと思ったのですが…

食後の感想としては

  • 大豆ミートのそぼろの食感がぶよぶよ
  • なんとなく大豆ミートのにおい

というものでした。まずい、食べれない、NG!!ということはないのですが、なんだかちょっと…

でもなんとなく調理段階でどこをもっと気を付けたらいいかもわかりました。

ネットで参考にしたこちらにも書いてありました(調理前に見たら良かったです)

基本!大豆ミートの戻し方(ミンチ) レシピ・作り方 by M_Ackerman|楽天レシピ

ポイントとしては

  • 中火で3~4分ゆでる
  • ゆで終わったら流水で十分洗う
  • ざるにあげたらペーパーでしっかり水気をしぼる

購入した商品のパッケージには「たっぷりのお湯に3分間ひたしてください」と書いてあったのでそうしたのですが、ゆでたほうが良かったのかもしれません。

そして、大事なのはしっかり洗うこと、水気をふきとること、ですね!

ざるにとって、サッと洗って、水気をしっかり切ったつもりでしたが…不十分だったようです。

食べた時のぶよぶよ感となんとなくの大豆の匂いで、もうちょっとちゃんとしておけば…と思いました。参考記事によると、やはりそうでした。

これからも大豆ミートを使ってみたい??

初めての大豆ミートの料理は食べれなくはなかったものの、ちょっと残念。家族にも「これはナニ?」と言われてしまいました( 一一)

ですが、残念だったポイントも自分でもわかったし、改良できそうなので、あきらめずにまた料理に使ってみたいと思いました。

今回は50g使用しましたが、まだ半分以上残っているので、次は美味しくいただけるようにしたいと思います。

 
undefined
好きな量だけ使いやすく、残りも保存しやすいので便利です

美容と健康に素晴らしいところがいろいろある大豆ミート。

いくら美容と健康に良さそうでも、味が我慢でいなかったり調理が面倒だったりしたらうちでの食事に取り入れるのはムリかなあと思っていましたが、なんとかなりそうです。

 
undefined
いろいろな記事に書いてますが「ムリをしない」は大切です

改良のポイントもわかったので、次回またチャレンジしたいです。

以上、大豆ミートを初めて自分で調理して食べてみて感じたこと、わかったこといついて書きました。

近々改良点に注意してうまく調理できた際にはまた記事に書かせてもらいます。

追記:改良点に注意して作ってみました⇒【大豆ミート】もどし方に気を付けたら美味しく食べられました!いろいろな料理に使えそうです!│ふろむ50