こんな方も多いと思います。私もやや体重増となりました。
早いものでもう新年が明けて半月になろうとしています。もうすっかり平日の生活になり、体重ももとに戻った人、体重が増加したまま戻らない人、いろいろかと思います。
できることならなるべく早めに、増えてしまった体重はもとに戻したいものです。
今年のお正月休みは比較的短期間だったということもあってか、私はやや体重増加はあったものの、その後体重を戻すことができました。
今年のお正月の体重の増減、その後の体重について自分が緊張感を保つためにも、「お正月後の体重リセットとキープ」について書かせてもらいます。
*この記事は2020⇒2021年の年末年始の体重増加について書いています。
体重増加の要因は?
体重増加の要因、これは自分でちゃんと自覚しているつもりです。今回は「お正月」という、わかりやすい理由がありますが、「なぜ太ったのか」ちゃんと自問、自覚することも大事かと思います。
「スタイルキープ」について記事も書かせてもらっていますが、私なりに自分の理想体重をキープするための行動・生活は分かっているつもりです。
私のこれまでの経験から、体重キープのために必要なことなどについてはこちらに書いてます。普段、書いてあることをすることで体重をキープしています。(毎日完璧にやっている!というわけではありませんが・・・)
これらの行動・生活でなくなってしまった、やや特別な年末年始の期間は、体重が増えてしまうのも仕方ないと思っていました。注意!仕方ないとは言っても限度はあります。
主な要因を列挙してみると・・・・
掃除・買い物・料理などの家事が減った
ジムに行ったり、スポーツしたりが続かないので、普段から「運動」はしていないのですが、家事を意識しながら立ったり動いたりすることで私なりに日々の「運動」としていました。
それがお正月の三が日は掃除はトイレやお風呂など、最低限の掃除以外はしていません。買い物や料理もあまりしなくてもよいように準備してあるので、私の貴重な「運動」である家事が減りました。
日々のストレッチを怠りがち
運動はしませんが、日々(できるだけ毎日)お風呂上りのストレッチなどを日課としています。
これは体重をキープするためでもあり、姿勢・柔軟性など、年齢とともに残念になってしまいそうなところを少しでもなんとかしようという思いからです。
とはいっても、ごくシンプルで簡単なストレッチです。
私の気のゆるみもありますし、家族がいる時間が多いためリビングにスペースがないという言い訳もあります。
これは反省です。
普段より食事の量が多い
お正月は仕方がないですよね。(自分に甘いです)
おせち料理。今年もふるさと納税の返礼品でいただいたのですがなかなかボリュームあっておいしかったです。
(またレビュー記事書かせてもらいます)
また、思いがけず新鮮で美味しいいただきものもあったので、美味しい期間内に美味しくいただきました。
おせちもいただきものも、美味しいうちに美味しくいただくって大事ですよね。結果、いつもより多く食べてます。
そのうえ、家族で外食の機会も!
ウイルス感染が心配なので外食の予定はなかったのですが、感染対策をした広い個室で美味しい料理がいただけるお店の予約が取れたので行ってきました。
美味しい多彩な料理でおなかいっぱい!なところに、さらに美味しいデザートを追加購入!
「美味しい」「おなかいっぱい」の連続が止まりません。それでもこのお正月期間は許すと自分で決めていました。
単に「お正月だから」と甘やかしていただけではなく、その後にちゃんと体重を戻す!という覚悟と自信があったからだと思います。
このような生活の三が日だったので、体重が増加するのは予想できたし、実際に体重を測っていたのでわかりました。
注意!毎日の体重チェックは「スタイルキープ」の上でも大切。お正月は普段と違って時間も不規則になってしまいましたが、なるべく体重を測るようにしました。
短期間で増えた体重は短期間で戻す!
以上のような原因(だと私は思っています)で体重が増加したので、これらを止めてそれまでの生活を緊張感をもってすれば、体重は戻ると思っていました。
事実、1月4日に家族がそれぞれ仕事や学校・バイトに向かったことで、私も「普通の生活」に戻りました。
やっていることは、お正月以前の「普通の生活」ですが、食べるもの、家事をする時もそれまで以上に「意識して」食べたり動いたりしました。
お正月期間で増えた体重も1キロ未満だったこともあって、1月4日だけでもとに戻すことができました。
体重増加がそれほどでもないから「まあ、いいか」と思ってしまいがちですが、そのままズルズルとしてしまうと「増加した体重」が普段の体重になってしまいます。
生活や体調のリズムもありますし、毎日ぴったり同じ体重ということはあり得ません。その中で、「この範囲ならOK」という体重を自分のなかで決めています。
そして、お正月など楽しいことなどがあったときは一時的にオーバーすることがあっても、またその後に戻す、「短期間で増えた体重は短期間で戻す」ことが大切だと思い、意識するようにしています。
なかなか体重が戻らないときは?
お正月期間が3日間だったということで、体重増加もそれほどでもなく、1日でもとに戻すことができましたが、
お正月休みがもっと長かったり、さらに体重増加しそうなこと(楽しいことであれば良しとします)があれば、短期間で戻すのが難しい時もあります。
そんなことのないように、私なりに「次の手」は考えています。
運動が苦手な私の「次の手」はカロリーコントロールです。無理やり食事制限をするのではなく、必要な栄養を採りつつ、カロリーを抑えることができます。
私がおススメなのは「カロセーブ」です。おススメのポイントなどはこちらに書いているので読んでいただけたらと思います。
増加した体重によっては、体重が戻るのに時間がかかてしまうこともあります。でもムリがあってはダメだと思います。
ムリをして体重を戻してもすぐリバウンドしたり、体調を悪くしたりしてしまっては意味がないので・・・・
これからも増減をしながら体重キープしていきたい
今年のお正月の体重増加分は減らしてもとの体重に戻すことができました。
その後、成人式前後の三連休もありましたが自分の理想体重をキープしています。
これからも、楽しい期間、美味しいものが豊富にある時など、食べすぎて体重が増えることもあると思います。
それでも、ちゃんと戻して元の体重をキープすることができればいいと思います。
体重増加が怖くてせっかくの楽しみや美味しいものを我慢するのはツライ。それよりも、いざ増えてしまったとしてもちゃんと健康的に戻せる方法があればいいと思います。
私の場合は、普段の生活から気を付けること、キープするために常備しているものがあります。それらを使ってこれからも健康的に自分の理想体重をキープしていきたいと思います。
理想体重、それをキープする方法などは人それぞれかと思いますが、なにか参考にしてもらえることがあれば嬉しく思います。
家族、親戚、友人などと集まっておいしいものを楽しく食べるのはとても楽しいです😊 でも、そんな日々が続いてくると、 あれ、ちょっとマズイかな・・・・ と思ってきたりします。 なんとかしたい! そんな時、カロリ[…]
大切な栄養素であるけど、日々の食生活ではどうしても不足してしまいがちな食物繊維。 その食物繊維不足を補足するため、私が取り入れているもののひとつとしてエレガントライフコーヒーを紹介させてもらいます。 エレガントライフコーヒーっ[…]